fc2ブログ

昨日、是好日

2013-04-18      
 ちょっと自作の方に熱が入らず、こちら方面はスランプのようです。こうなると、帰宅したらリグに一瞬火を入れる程度で無線とはバイバイして他のことをしていることが自ずと多くなります。ところが今日は気温が高かったこともあって、帰宅後に先日購入したモビホをベランダに取り付けてみたくなり、夕飯後に取り付けてみました。

 購入したのはコメットの「SB-15」。6m/2m/70cm用の1.5mほどのモビホで、何とかベランダに入り切る長さということで選びました。周辺の影響が心配でしたが、「まぁ何とかなるべ」と踏ん切りを付けたものの、実際動かすときはちょっとドキドキ・・・。しかし、結果は案ずる無かれ、2mのSWRはベタ落ち&70cmも1.3程度と十分実用レベル 流石はメーカーもんってとこでしょうかね。
 SWR測定の際に、縦振れ電鍵をつないで「TM-x55兄弟」のセミブレークインのタイミング値を100msに設定して打ってみると、まずまずいい感じです(もう少し速くてもいいんだけど・・・)。これでCW運用については、パワー調整(QRP仕様とするため、内部の出力調整ボリュームをいじる)を残すのみとなりましたが今日はお預け

 2mはFMで都内の近場の局がメーターを壊さんばかりに入感しているのを皮切りに、SSBにも数局のQSOが、さらに和文のCWまで聞こえてきて、「昔の真冬の空いている6mを彷彿とさせる程度」には賑わっていました(微妙な表現だ・・・)。
 70cmも数局聞こえていましたが、それらを横目にレピータがどのくらい開くか試したくなり、下端から順に送信。すると、どういう訳か2エリアの2局(伊豆市菅引入と冷川大幡野)が強く、近場にある筈の1エリアはあまり開けませんでした。我が家と伊豆市との間には「都心」がデデ~ンと構えていますから、ちょっと不思議な感じです。ビル反射なんでしょうかねぇ

 さぁ、そろそろ片付けるべ・・・とモビホをクルクルねじっていると、基台に取り付けたM-Mコネが一緒に回ってしまい、ちょっと難儀しました。昼間に一度きちんと締め直さないとダメだ・・・と思いながらモビホを撤去。

 机に戻ってきて先日のJIDXの結果をしげしげ眺め、そう言えば締め切りは・・・とネットで調べてみると、まだ1ヶ月も先。でも来週末にはALL-JAあり、その後のGWはきっとウダウダ過ごすことが目に見えていることから、うっかり忘れてしまうのを嫌ってCTESTWINでCabrillo形式のログファイルを作り、さっさと提出してしまいました。
 この時に、周波数のKHz単位の部分が出ない(例えば、15mで交信したログは全て21000)ということが前から気になっていて、今回も同様な状態。そこで、ヘルプを細かく読んでいくと、リグのリモート操作のパラメータ設定が必要なことが判りました。まぁJIDXに関しては後の祭りなんですが、以前からどうして出ないのか判らなかった謎が漸く解決。

 気づけば日付が一つ進んでいますが、まぁ「好日」と呼んでもいい夜の過ごし方が久々にできました
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR