fc2ブログ

TM-x55兄弟のQRP化

2013-07-08      
 海外では、リグの回路図を含めた事細かな詳細仕様が「Service Manual」として発行されます。相変わらず「Made in Japan」のリグが席巻するアマ無線界で、お膝元の日本では滅多に出会うことができないサービスマニュアル・・・。しかし、ネットの普及によって、海外の詳細マニュアルが比較的簡単に入手できてしまうわけです。
 今回は、2mと70cm用の10W機「TM-x55」についてQRP化を施すべく、このリグの「LOW POWER」に注目、パワー調整用の半固定ボリュームをいじって「5W機」に仕立ててみました。

 入手したマニュアルでは、「LOW POWER」時(このリグには出力のHIGH/LOW切替があって、10W/1Wの切替がワンタッチになっています)の調整ボリュームが「VR-401」となっており、これで5Wまで出力を上げればよいだけです。



 このボリュームは内蔵スピーカの下にあるんですが、マニュアルの図があまり親切でなく、少々迷ってしまいました。写真は、リグ内部のスピーカを外した状態であり、その穴手前のオレンジの奴がVR-401です。これを、パワー計を見ながら頃合いに調整しました。



 「SWR計+ダミー」で測定したため、心持ち5Wよりちょい低め・・・4.7Wくらいに設定しておきました。ひとまずこれで、QRP部門への参加が「1タッチ」でできるようになりました。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR