赤いノズル
2013-07-11
機械好きの工作マニア・・・とは言わずとも、「なんかちょっとさび取りしたいなぁ」とか「ドアのきしみ音が気になるなぁ」といった方々は既に手にしているであろう「CRC 5-56」。確か自分が小学生の頃(だから、ずぅ~っと前)に出現したように思う。
それまでの潤滑油はいわゆる「機械油」で、何だかいろんなものをダメにした記憶があるが、5-56のお陰でかなりシュールに潤滑できるようになった。チャリンコのスポークを磨いたりハンドドリルのきしみを除去したりと、それこそ重宝した。そして、当時買ったものがまだ現役で我が家に存在していたりする。スプレーを振って確かめてみると、まだ半分くらい残っていそうな雰囲気・・・良く変質しないなぁと思うんだが、実は変質しているのかしらん
このスプレー式の缶には10cmほどの赤いノズルが付いていて、回転軸への充填など、細かい箇所への噴射にはこのノズルが欠かせないんだが、いつしか姿が見えなってしまった
このノズルが無いと、潤滑剤が余計なところにも付着してしまうんでちょっと扱いが厄介になった。仕方なしに家族愛飲の豆乳のストローでお茶を濁していたが、過日DIYの行くと、なんとこのノズルだけが売っているのを発見

今日は、ガタが来始めた扇風機の補修をせんと、帰宅後に扇風機を分解して軸部分に噴射
本当は、もう少し粘性がないとダメなんだろうが、週末には扇風機を新調しても良いかなぁ・・・と思っており、要は2日間持てばいいんで応急処置した次第。回転もスムーズになり、我が納戸に涼風を運んでくれるようになった。
ただ、こうなると、きっと新調せずに夏を乗り切っちゃったりするんだろうね
それまでの潤滑油はいわゆる「機械油」で、何だかいろんなものをダメにした記憶があるが、5-56のお陰でかなりシュールに潤滑できるようになった。チャリンコのスポークを磨いたりハンドドリルのきしみを除去したりと、それこそ重宝した。そして、当時買ったものがまだ現役で我が家に存在していたりする。スプレーを振って確かめてみると、まだ半分くらい残っていそうな雰囲気・・・良く変質しないなぁと思うんだが、実は変質しているのかしらん

このスプレー式の缶には10cmほどの赤いノズルが付いていて、回転軸への充填など、細かい箇所への噴射にはこのノズルが欠かせないんだが、いつしか姿が見えなってしまった



今日は、ガタが来始めた扇風機の補修をせんと、帰宅後に扇風機を分解して軸部分に噴射

ただ、こうなると、きっと新調せずに夏を乗り切っちゃったりするんだろうね

- 関連記事
-
- 白い石を運ぶべし!-其の零
- 暑かったこと
- 赤いノズル
- デジカメの進化
- 今年の忘年会完了