ノイズ対策!?
2008-05-10
オークションで3D-2W・・・二重シールドの同軸を入手しました。何と、100mも
まぁ、シールドが二重になっている・・・というだけの代物ですが、網線の密度が当然高くなるんで、外部の影響を受け難いことから、結果的に外来ノイズ(シールド側に混入、或いはシールドを超えて浸入してくる奴)が軽減される「らしい」です。
大体、ノイズ源が特定できていてそこに実際に手を施すのと違い、どの程度の効果があるかは分かりませんが、引き回しを固定してしまう以上、できるだけのことをやろうという訳です。
もっときちんとするのであれば、こんな対策が素敵なんですが、良好なアースも望めない(と言っても、調べた試しがないんですが・・・)となると、せめて「ノイズさん、できるだけ来んといてぇ」というぐらいが関の山。後はコモンフィルターをあちこち突っ込んでみようかと思います。
ちなみに、何と今は目立った(苛立つような)ノイズを受けるでもなく、ちょっとした対策しかしていません。これは、別に紹介しようと思います。


まぁ、シールドが二重になっている・・・というだけの代物ですが、網線の密度が当然高くなるんで、外部の影響を受け難いことから、結果的に外来ノイズ(シールド側に混入、或いはシールドを超えて浸入してくる奴)が軽減される「らしい」です。
大体、ノイズ源が特定できていてそこに実際に手を施すのと違い、どの程度の効果があるかは分かりませんが、引き回しを固定してしまう以上、できるだけのことをやろうという訳です。
もっときちんとするのであれば、こんな対策が素敵なんですが、良好なアースも望めない(と言っても、調べた試しがないんですが・・・)となると、せめて「ノイズさん、できるだけ来んといてぇ」というぐらいが関の山。後はコモンフィルターをあちこち突っ込んでみようかと思います。
ちなみに、何と今は目立った(苛立つような)ノイズを受けるでもなく、ちょっとした対策しかしていません。これは、別に紹介しようと思います。
- 関連記事