全市全郡2013から見えてきた課題-運用編
2013-10-17
この記事がコンテスト直後に来るはずだったんですが、なんか結果にションボリしてしまい後回しにしてしまいました
運用上の課題もありそうなため、これもやはり「堂々と」(何でだ
)まとめておきましょう。
まずは結果から・・・。

21時台は6mのスタートダッシュが全く付かず、22時台に2mで盛り返すという展開はちょっと予想外でしたが、関連記事にコメント・・・「最近は6m<2mだよ」と教えて頂き納得。デビューバンドの6mが廃れるのは悲しいんですが、そんなことも言っていられません。今後の作戦プランを練り直した方が良さそうです。
23時台は70cm。ここも、ちょっとオンエア時間が遅かった感じですから、この3つの「スターティング・バンド」の組み合わせを来年以降のプランに上手く組み込みたいと思います。
さて、今回の「大躍進」は80m・・・0時から3時までの都合4時間で60QSO近くまで伸びました。5mちょいの釣り竿君にしては、ある意味ものすごく好成績な気がします。このコンテストの時期は、40mがスキップしてしまう日とそうでない日がありますが、このレートで行けるなら80mを主戦バンドとしても良いくらいの勢いです。
その後の「赤線部分」は健康的な睡眠を取らせて頂き、早朝の40mがまるでオジャンになっています
釣り竿君は納竿しなければならないため、結果的にステルス君の活躍時間なんですが、例年この早朝時間帯は結構なペースで拾って貰えたりしますから、大雑把に言って3H分・・・多分、40QSO分くらいはロスったと思います。
昼間は80/40mはデッドなためあちこちのバンドで稼ぐことになりますが、20m-70cmの6バンドもあって、いったい何をどうすればいいのか判りませんでした
唯一、20mの6/8エリアは予定調和でしたが、アンテナが非力(とは言え、LUまで飛んだんですけどね・・・)なため、この時間帯にV/UHFで稼ぐ方法を考えると「アンテナの改善」に力を注ぐべきでしょうね。
夕方は18時には釣り竿君が出竿できるため40mが稼ぎ時になりますが、ALL JAとはやはり趣が違い、最後は80mへのスイッチも必要(要は、40mは国内スキップが始まってくる)というような案配でした。終わり際の2m/70cmは覗けず終いでしたので、この辺りも今後の課題として残ってしまいました
これで大凡の振り返りは終了なんですが、特にローバンドについては、ALL JAとの差異が判ってきましたので、以下にまとめておきます。
これは、天高くアンテナを上げ何百ワットも出力しちゃう普通の局長さんには当て填りません。特に「出感」と書いた部分は「聞こえていても拾ってくれない」という状態を示しますから誤解の無いように・・・って、しないか
何れにせよACAGで「300QSO超え狙い」は、来年の良い指標になりそうです。バンド切替を如何にスムーズにし、あちこちのバンドに忍者ハットリ君の如く(はぁ
)出没できるように、まだまだ修行をせねば・・・ニンニン
(言い切りやがったな
)


まずは結果から・・・。

21時台は6mのスタートダッシュが全く付かず、22時台に2mで盛り返すという展開はちょっと予想外でしたが、関連記事にコメント・・・「最近は6m<2mだよ」と教えて頂き納得。デビューバンドの6mが廃れるのは悲しいんですが、そんなことも言っていられません。今後の作戦プランを練り直した方が良さそうです。
23時台は70cm。ここも、ちょっとオンエア時間が遅かった感じですから、この3つの「スターティング・バンド」の組み合わせを来年以降のプランに上手く組み込みたいと思います。
さて、今回の「大躍進」は80m・・・0時から3時までの都合4時間で60QSO近くまで伸びました。5mちょいの釣り竿君にしては、ある意味ものすごく好成績な気がします。このコンテストの時期は、40mがスキップしてしまう日とそうでない日がありますが、このレートで行けるなら80mを主戦バンドとしても良いくらいの勢いです。
その後の「赤線部分」は健康的な睡眠を取らせて頂き、早朝の40mがまるでオジャンになっています

昼間は80/40mはデッドなためあちこちのバンドで稼ぐことになりますが、20m-70cmの6バンドもあって、いったい何をどうすればいいのか判りませんでした

夕方は18時には釣り竿君が出竿できるため40mが稼ぎ時になりますが、ALL JAとはやはり趣が違い、最後は80mへのスイッチも必要(要は、40mは国内スキップが始まってくる)というような案配でした。終わり際の2m/70cmは覗けず終いでしたので、この辺りも今後の課題として残ってしまいました

これで大凡の振り返りは終了なんですが、特にローバンドについては、ALL JAとの差異が判ってきましたので、以下にまとめておきます。
項目 | ALL JA | ACAG |
開始後の納竿時間 | ~04時過ぎ | ~05時過ぎ |
開始から納竿まで | 80/40m共に可能 | 40mは途中で出感 |
夕刻の出竿時間 | 19時頃 | 18時頃 |
出竿から終了まで | 80/40m共に可能 | 40mは途中で出感 |
昼間の40m | 昼ガレ強い | 昼ガレ有り |
これは、天高くアンテナを上げ何百ワットも出力しちゃう普通の局長さんには当て填りません。特に「出感」と書いた部分は「聞こえていても拾ってくれない」という状態を示しますから誤解の無いように・・・って、しないか

何れにせよACAGで「300QSO超え狙い」は、来年の良い指標になりそうです。バンド切替を如何にスムーズにし、あちこちのバンドに忍者ハットリ君の如く(はぁ



- 関連記事
-
- 千葉コンは自分に銅メダル!
- 敵は雨・・・オール千葉コンテスト 参戦記
- 全市全郡2013から見えてきた課題-運用編
- 全市全郡2013 参戦記
- 全市全郡2013マジ参戦に向けて