fc2ブログ

SGモドキの完成

2013-11-02      
 11月になり急に寒くなってきたように思いますが、CONDXの方は「それなり」に好調。今日は12mのグレーライン利用で強力なOHをGet ・・・ステルス君でS9+って凄いなぁ

 さて、このところずっとチョビチョビ工作していた「SGモドキ」が完成しました。まずは、全景をパチリッ



 M型の入力はM-SMAの変換コネクタですから、これを外せばSMA入力が可能。電源はDC12V前提でコネクタを配し、クラニシ君への給電用にこの電源をパラに引っ張り出しています。



 クラニシ君直結の様子です。まずまず上手くフィット。50MHz付近でSWRが1.1程度であり、これ以下の周波数はずっと良好なSWRを維持。

 さぁ、この状態まで持っていったんですから、何とか「+10dBmの信号源」として使えないと意味がありませんね。



 フィードバック抵抗など調整して何とか+10dBm±0.5dBmの出力を確保し、「SGモドキ」としては使える感じに仕上がりました クラニシ君の出力レベルを+10dBm辺りに大きく展開したような感じですね。それでも、ほぼ±0.5dBmには収まっていますから、ちょっとした実験に「+10dBmの信号源があるぜぃ」という強みになります

 このアンプ自体の特性については、簡易スペアナで100MHz辺りまで見てみました。



 フラット機能で見ていますが、0dBm付近の黄色い線と-10dBm辺りの青い線の差がゲインです。HF帯の20MHz辺りが若干高め(Maxで14dBくらい)になっていますが、ほぼ50MHz辺りまでは11,12dB程度のゲインがありそうです。100MHz付近でも10dBありますから、まぁいろいろな場面で活用できそうです。

 最後に回路図も貼っておきます。



 調整したのはエミッタ抵抗での電流の合わせ込みのみ(最終的に75Ω)・・・これだけで、広帯域で比較的フラットな特性のアンプ完成となりました。いやぁ、それにしてもこの「トロ活回路」は優れモンですね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR