fc2ブログ

ストレージ付きデジ・オシロがあれば・・・

2013-11-13      
 今日は結構早い時間に飲んだんで既にほろ酔いを少し超えており、今は で「追い酒」をしています。明日は遅めの出勤でOKなため、怠惰癖がモロに出ちゃって

 妙なタイミングでVR製SGなんぞを手にしたもんで、それまで比較的計画通りだった「実験群」から中座していますが、このSGに触発されて、またしてもムラムラと「自作スペアナ」を夢想するようになりました。
 回路的な部分は各々ノウハウはあるものの、何となく「受信機のIFまでを作る」に近い部分がありますから、失敗しつつもユルユル進めれば、まぁ老いぼれて前後不覚になる前までには完成しそうですが、低価格化の進むデジタルオシロを上手く使うと、データ取得や表示周りでかなり横着できるんじゃないかなぁ・・・との考えに至りました。

 実は、今年の冬ボーもその用途が決まりつつある中で、安っちいデジタルオシロくらいは購入できそうな雰囲気であり、取り回しが利かない「でっかいアナログオシロ」とは別に、リグの横にでも並べておけるような奴を手に入れようかと計画し始めています。そんな中、お手軽な自作スペアナの心臓部になるであろう「AD8307」の出力電圧である大凡0.5-3Vくらいの電圧を正確に測れ、かつ時間に同期して描画できるものがあれば、いきなりPCに表示できなくてもいいよなぁ・・・と思い付きました。
 その上、最近のデジ・オシロは大凡「データ」として波形を保存できるんで、Excelかなんかで描画してやれば「PCのデータにもなるわよ」ってなご時世とくりゃ、余計な「ちょいとイイ感じのアナデジ変換」や「シリアルで送るべよ回路」何ぞを組み込まんでもAD8307の出力をピュアに引っ張り出せれば良いだけ・・・と至極簡便になりそうな気がします。

 オシロ画面目一杯の掃引時間に合わせてDDSから信号送出し、その時の電圧の読みを(AD8307のスペックとして)25mV単位で拡大してやれば、dB読みが可能な「立派な自作スペアナ」になるんじゃないかなぁ・・・と思うんですが、酔っぱらいの戯言として、ひとまず書き留めておいた次第。果たして上手く行くかしらん

追記 2013/11/15
 ただの酔っ払いの戯言で終わってるんで、思いっきり追記しておきます。要はX-Yを使った方法ではなく、オシロの適当なスイープ時間で横軸を引っ張り、そいつに合わせて「画面の横一杯」になるような回数、AD8307の電圧を読み取らせるイメージです。少し調べたら、諸OMが既に手を付けられているようで、「出来なくは無さそうだ」という感覚でいますが、果たして・・・。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

スペアナの置き場所もほしいw

DSOを使うという発想は面白いです。
簡易スペアナアダプターみたいな感じでメーカーも出してくれると良いんですけどね。
今秋月の一番やっすいDSO持っているので、今後の展開が興味深いところです。

まずはDSO入手・・・

ぶんきゅ。さん
上手くいくかはどうか判りませんが、次の次・・・辺りの製作ものとして「順当」(そうでないと、いつまで経っても「リグ」の類が作れない・・・)かと思っています。AD9851と上手く付き合うこと、AD8307の測定レンジをできるだけ広くすること・・・など課題はありますが、まぁボチボチやっていこうかと。
楽しみに待っててね~!・・・って、いつから始まるんじゃろ?
Calendar
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR