fc2ブログ

只今シャックの改修中・・・

2013-12-31      
 ついに年の瀬を迎えました。今日一日で2013年は終了・・・今年の「自分無線史」を振り返ると、昨年以上のなにやらかにやらがありましたが、今は振り返っているほど暇じゃない のに、どういうわけかブログは書きます

 冬休み初日の土曜日(29日)は結局朝帰りとなった上に今年最後の歯医者が夕方にあったため、結局何も手付かずで過ごしてしまいましたが、帰宅後に夕飯を挟んで我がメインPCの「Windows XP ⇒ Windows 7」移行を始めました。結構、いろいろと躓く場面はありましたが概ね順調に進みました。追っかけで娘のPCもアップグレードしてちょっと夜更かし・・・今日(じゃなくて昨日か・・・)はちょっと寝坊してから、シャックの改修を始めました。

 実は10月の全市全郡が終わってから、百均の薄い板でこしらえた粗末な無線機ラック(なんていう呼称もどうかと思いますが・・・)がユラユラするのが嫌になり、ここは本職に頼んできっちり作ってもらおうと、旧ローカルの内装設計屋さん・・・っていうか、高校時代の悪友にパワポで作った図面を勝手にメールで送って「作ったら幾ら」と尋ねたらなかなか返事が来ない 結局携帯で「メール見てくれよぉ」とお願いしたのが11月の真ん中辺り。そこからあれこれ細かいやり取りをして、正に我がシャックの寸法としてベストマッチ&ちょっと秘密機能付きの棚が昨日届いていました。一旦組んだ棚を分解して手元で組み立てられるようにして貰い運搬費用も抑え、当初予算で

 棚自体のセッティングまでは順調に行き(そりゃ、ここに置く・・・ってことで寸法出しして作って貰ったんだからねぇ)、殆どリグ周りの「埃取り」の様相だったわけですが、どこに何をおくか結構考えがまとまらず、置いてはずらして暫し眺めたり、時折ラジオ番組に気が行ったりと遅々として捗らず、実はまだ途中なんですが明日に続きを(って、新年ジャン)ということにして、夕飯以降はPCのチューニングに専念。その前に陳列途中の模様をスナップショット



 20mm厚の合板でラック内の高さが130mmとして貰いました。奥行きが350mmで、リグの奥行きと後ろに置いてあるアンテナ機材の邪魔にならないようにも配慮。我が愛機どもにとっては、上下の空間でそこそこ通気ができて、かつ高過ぎない程度。この辺りはやはり「オーダーメード」の強みです 一番下は、既に置いてあるTVラックの天井板がそのまま使えるよう「コの字」にしています。

 そして、今回の特注の極めつけは・・・



 実は、中板は「可動式」というか、要は置くものの大きさに合わせて動かせるようにして貰い、かつ奥の方に100mm程の丸い穴を開けて貰いました。これは、奥まできちんと収めると丁度リグの背面パネル付近に穴が開いているような格好になり、ここに大きめの静音ファンを付けて通気すれば「夏は灼熱の納戸」でもリグの負担は減るかな という狙いです。

 まだ無造作にリグを並べただけであちこち空きスペースがありますが、あとは工作道具を若干収めて手前の机をまっさらな状態にし、端の方にデジオ君(デジタルオシロのことです、念のため)を置けるスペースができれば、シャック兼工作スペースとしてかなり便利になりそうです 明日になったら、またガラリと様相が変わっているかも知れませんが、何だかいい感じになってきました

 なお、今回作って貰った我が旧友に「無線親父向け高級オーダーメイド棚製造で一儲けできるかもよ」と持ちかけたら、「早速、ブログで宣伝せぇ」と言われました。皆さん、「お一棚」如何ですかぃ
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR