fc2ブログ

2013年の自分的10大(でもない)ニュース

2013-12-31      
 大掃除が小掃除となり、それも終わらずに年を越えそうです が、とにかく年内に今年の振り返りをしておこうと思います。はてさて、どんな年だったかしらん

 ◆ 新年早々「ウン十の手習い」

 何を思ったか、新年早々トランジスタ回路の基礎講座に行ってみました。トランジスタ一石の増幅回路の簡単な設計ルールを「復習」するようなイメージで受講。一昨年来過熱気味のガラクタ工作が、できるだけガラクタにならぬよう・・・といった思いだったわけですが、これは自分に一石を投じた格好(駄洒落かぃ)で、かなり「タメ」になりました。やはり、基礎的な部分をきっちり押さえることが重要っていうことですね。

 ◆ デジタルモード参戦準備

 結果的にはサイクル24がどうやらダブルピーク化し春秋のDXもそこそこ楽しめましたが、今年の春先にはCONDX低下を憂い、早めの準備が吉・・・と、デジタルモードの変更申請を行いました。ところが、総通で赤点を貰うという珍事に・・・。

 ◆ 釣り竿アンテナのグレードアップ

 グレードが上がったかは兎も角、隠密アパマンハムとして重用するに至った釣り竿君の設営方法の進化、そしてコイルの大型化による効率アップで、ローバンドのコンテストQSO数が大幅増量へ。

 ◆ 2m&70cmのセットアップ完成

 既に持っていたTM-455の兄弟分であるTM-255を手に入れてラインナップは完成したんですが、コンテスト出場時の相互変調に悩まされ、結局IC-821を導入。ところが調子に乗ってぶっ壊してしまい初めての「メーカー修理」に・・・。

 ◆ アンアナ54号君来る

 クラニシ君の孤軍奮闘だったアンテナ調整ツールに、新たにAA-54を入手。これで漸く釣り竿君の正体が解った上、自信を持ってコイル大型化に踏み切ることができたわけです。

 ◆ 国内メジャーコンテストで200局超

 これは特に目標にしていた数ではないんですが、2007年再開以降の運用環境で初めて、国内コンテストで200QSO超えを達成しました。このくらいのQSO数になると、コンテスト中はかなり密度の濃い運用・・・まぁ、QRP故の「ダレ」はともかくとしても、コンテスト自体を十分に楽しめるようになってきました。

 ◆ ザン降り雨の中、千葉コン参戦

 ぶんきゅうさんのお誘いで久々の移動参戦となったオール千葉コンテスト。当日の「荒天」にめげずに参戦できたこと、野営でも活躍した釣り竿君、HF-QRP傾倒への布石たるIC-703の活躍、そして県内QRP部門でまずまずの好成績・・・と、記憶に新しいばかりでなく、今年の印象深きイベントでした。

 ◆ WPXコンテストの賞状Get

 これは本当にぶったまげた、ある意味「本当のニュース」なんですが、10月のある日、春に出場したWW WPXの賞状が届きました。まぁ、よく見りゃ「関東で一等賞」という代物 ただ、よく考えたら国内コンテストで「1エリア第1位」も難しいのに、老舗の米国からの賞状はある意味「格別」でした

 ◆ CQ誌別冊に当ブログ掲載さる

 10月号のCQ誌付録にアパマンハムの諸OMのブログ紹介記事があり、どういう神の計らいか、このブログも掲載されました。CQ誌関連への掲載は、学生時代に載ったロカ・トピの写真以来です

 ◆ 中華デジタルオシロ導入也

 万単位の「中華の買い物」にはやはり勇気が要りましたが、中華デジタルオシロを購入。結局、日本の代理店経由の大凡半額で手に入りましたが、そこには涙ぐましい努力が・・・。

 さぁ、あと数時間で今年も終わります。来年もきっと、様々な出来事があることでしょうが、あまり気張らずのんびりと・・・コンテストと工作には折々気合いを入れていきたいなぁ・・・おっと、来年の抱負は「来年」にしましょうかね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR