fc2ブログ

TQSL Ver2.0でLoTW登録

2014-01-21      
 ちょっとPCのセッティングの方に浮気をしていました グラボの温度下げ用のグッズ、一時異音が発生した電源の「代え」も買い込んだんで、ひとまずこれらの作業は週末に追いやり、Windows7へのアップグレードを終えたらやろうと思っていた「LoTWの登録」を始めました。

 登録手順は"本家"から「TQSL」というソフトをダウンロード&インストールして始めます。登録手順については、OM諸氏がネットに丁寧な解説ページを掲載されていますが、どうやらこのTQSLというソフトが「Ver 2.0」となって手順が簡素化された・・・中間ファイル「tq5」をメールに添付して送付云々の手順は省かれたようで、いきなり確証類を事務局に郵送するという手順になっていました。概略を以下に記しておきます。

 1) まずは「TQSL Ver 2.0」をインストール。完了すると、デスクトップにTQSLのアイコンが作られます。

 2) アイコンをクリックして実行。英語の誘導に従って進めると、「Configration Data」がダウンロードされたりして脅かされますが、構わず前進。「Generate Certificate Request」の画面が出ても何もせず「Next」を押下。

 3) 遂に登録開始です。以下のような画面が出るんで、必要事項を記入して「Next」を押下。



 4) 続く画面では、自分の住所、氏名、やり取りに使うメアド等を入力。さらに進めると以下のような画面が出ます。初めての登録の場合は「Unsigned」を選んで「Finish」を押下。



 5) 登録が終わると、TQSLがちゃんと立ち上がります(上記までは全てポップアップ画面)。「今直ぐに登録しちゃう」と尋ねてくるんで「Yes」を選択すると・・・



 「tq5」がはき出されていないため一度登録が失敗しますが、もう一度実行すればOK。Status Logの末尾に「上手く処理できたぜ」と表示され、PC上の登録処理は完了です。このログの途中に「郵送で必要書類を送るべし」と書いてありますから、ここからは必要書類(免許状と身分証明のコピー)を揃えて事務局にエアメールしましょう・・・ってな感じ。

 続編は、事務局からのメール到着後・・・Don't miss it
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めまして。
JP7GRUでボチボチと活動しています<(_ _)>
敷居が高いな~と思っていた、LoTWの登録が分かりやすくて参考になりました。
DXメインではないですが、必須になってきそうなので。
身分証明って何が一番良いんでしょうね。国内なら運転免許証ですみますが。
時々お邪魔させて貰います。
それでは。

日本国の運転免許でOKです!

EOSマンさん、初めまして。
我が駄文がお役に立てたようで、喜んでいます。LoTWの登録は仰るようにそんなに大変ではありませんから、是非チャレンジしてみて下さい。
身分証明書は、日本の運転免許証で大丈夫ですよ。今回の登録に使ってOKでしたので、太鼓判を押させて頂きます(^^; また寄って下さいね。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR