荒天の中の1UP
2014-02-09
今回ばかりは気象庁の予報が当たり、関東地方は記録的な大雪に見舞われました。現時点(9日未明)でもまだ小雪が舞っているような状況で、外は雪国張りの風景になっています。
そろそろTeardropを迎えるFT5ZMも流石に猛パイルではなくなっただろうと思い、この週末は12m狙いで・・・とマッチングを取っておいたんですが、このドカ雪で「お湿りで同調点が下がる病」の我がステルス君では難しい状況に・・・と思ったら、どういうわけかSWRベタ落ち
凡そ午後からのオープンを24.894.0MHzで待っていると、12時半過ぎ辺りから入感し始めました。
まぁ、所詮は軒下DPですからそもそも強力には聞こえないのと、エアコンフル稼働でノイズフロアが高いこともあって、QSBの山狙いで呼んでみるもののなかなか埒が開きません
それでも既に大雪で幽閉状態ですから他にすることもなく、しつっこく呼んでいました。
14時少し前から、どうもオンフレ付近で呼び出す局がちらほら出てくるようになり、「コールバックが判り難いぞぃ
」とプンプンしながら呼んでいたんですが、どうも滅茶苦茶タイミングがズレていたり下の方で呼んでいたりとおかしなことになっています。流石に下の方で呼ぶというのは、QSOが終わると「FT5ZM UP」を繰り返しているのに指定無視もいいところ・・・ここで下の方にスイープしていくと、24.892.7MHzでUP指定のV73DLを発見。なるほど、重なっちゃったわけですね
珍しさから言えば無論FT5ですが、なんかあんまり強くないしそこそこパイルにもなっていたんで、V73に浮気を始めました
10分くらい呼んでいると「DPL AGN」とコールバック有り
ところが、プリフィックスを再送しようと思ったらQSBの谷間に突入
まごまごしていたら「SRI QRZ?」で振られてしまいました
ただ、サフィックスが同じ局がいたわけでもなさそう・・・我が非力装備でも何とか届いていると判ると、俄然気合いが入ります
ところが、この後段々と聞こえなくなってしまいました。なんだ、終わりかよ・・・と思って一旦ボリュームを下げて放っておくと、15分くらいしたら今度は逆に先ほどまでより強くなってきました。これ、時々遭遇するCONDXの浮き沈みですが、諦めずにワッチしていないと損しちゃうパターンですね。詰まるところ、14時半過ぎに漸くちゃんと拾って貰い「1UP」となりました
その後、FT5に戻って参戦・・・と思ったらこちらもフェードアウト気味となってしまっており断念。そこから昼寝ならぬ夕寝をかまして17時頃にSWRを改めて測ったら、持病炸裂(
)でかなり上がっていました。雪の降った方向とか地表付近の水分量などの悪戯なんでしょうが、何れにせよこのQSOは拾いものだったかも知れません。
18時頃に近くのコンビニへ買い出しに行くと、結構な勢いの吹雪・・・。

これでは今日一日、幽閉必至・・・FT5にチャレンジですね
そろそろTeardropを迎えるFT5ZMも流石に猛パイルではなくなっただろうと思い、この週末は12m狙いで・・・とマッチングを取っておいたんですが、このドカ雪で「お湿りで同調点が下がる病」の我がステルス君では難しい状況に・・・と思ったら、どういうわけかSWRベタ落ち

まぁ、所詮は軒下DPですからそもそも強力には聞こえないのと、エアコンフル稼働でノイズフロアが高いこともあって、QSBの山狙いで呼んでみるもののなかなか埒が開きません

14時少し前から、どうもオンフレ付近で呼び出す局がちらほら出てくるようになり、「コールバックが判り難いぞぃ


珍しさから言えば無論FT5ですが、なんかあんまり強くないしそこそこパイルにもなっていたんで、V73に浮気を始めました





ところが、この後段々と聞こえなくなってしまいました。なんだ、終わりかよ・・・と思って一旦ボリュームを下げて放っておくと、15分くらいしたら今度は逆に先ほどまでより強くなってきました。これ、時々遭遇するCONDXの浮き沈みですが、諦めずにワッチしていないと損しちゃうパターンですね。詰まるところ、14時半過ぎに漸くちゃんと拾って貰い「1UP」となりました

その後、FT5に戻って参戦・・・と思ったらこちらもフェードアウト気味となってしまっており断念。そこから昼寝ならぬ夕寝をかまして17時頃にSWRを改めて測ったら、持病炸裂(

18時頃に近くのコンビニへ買い出しに行くと、結構な勢いの吹雪・・・。

これでは今日一日、幽閉必至・・・FT5にチャレンジですね

- 関連記事
-
- DU on 6m !!
- 9M6 on 6m !
- 荒天の中の1UP
- 訂正:あと14C・・・
- あと15C!