fc2ブログ

横長のケースがない・・・

2014-02-27      
 忙しさに加えてちょっと別の趣味に手を出し始めてしまい、無線熱が冷め気味です それでも折角入手したクロスメータでSWR計を作ろうという計画は地味~に進めています。

 今回作ろうとしているSWR計はメータ横にボリューム1つというシンプルな構成なんで、できれば横長の小さなケースがいいわけですが、これが案外見つかりません。過日、秋葉原ラジデパ内のケース屋さんで「カクカクシカジカくらいの大きさの横長ケースないですかぁ」と聞いたら、「昔はあったんだけどねぇ・・・」と歯切れの悪いお返事を頂きました メーカのHPを覗いたり通販サイトをサーフィンしたりしましたが、結局良さげのものが見つからず・・・。そこで、検出部分とメータケースがセパレートになるようにこしらえることにして、必要な物を買ってきました。



 メータの右のアルミケースが検出部用、左の黒いプラケースにメータを収めます。メータ部は直流を測るだけになりますから、シールドは不要のため、加工が楽な「プラ」に落ち着きました。
 序でに、秋月で暫く売り切れだった1SS108を買ってきました。買い置きの1SS97と合わせたら、暫く検波関連は賄えそう。

 検波部の実験は済ませてありますから、あとはやる気だけです。来週には仕事も一山越えそうですし、流石に室内で手がかじかむことも減ってきましたから、「春の工作祭り」()はこの辺りを皮切りにしようかと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

メーター感度

某社向けの供給用パーツなのでしょうかねエ
左右の感度が違う(あえて変えてある?)場合もあるようですので2連VRセット式の場合は要注意ですね。工作祭りが華やかになりますようご健闘ください。

別の趣味?艦なんとか?(違

こんばんわ!
ラジデパの2Fのお店ですか?あそこにも無かったですか...
鈴蘭堂もなくなっちゃって久しいし、国内ではTAKACHIかIDEAL、リード辺りしか見かけなくなりましたよね。しかしTAKACHIは結構バリエーションがあるしケース加工もやってくれているみたいで一番力入っているメーカーかと思います。
あとわざわざアキバでなくても近くのホムセンで探すという手もありますよ。

アドバイス、アリです。

Tomさん、アドバイスありがとうございます。
メータをよく見ると、FWD:10Wに対してREF:2Wなんで、ご指摘の通りかもしれませんね。作り始める前に確認します。
あとは「休日の暇」がいつ持てるかが課題です(>_<)

鑑なんとかも鋭意取り組み中

ぶんきゅうさん、こんにちは。
70mm角のメータが上手いこと取り付けられそうなケースは、みな「奥行き」がメッチャ長いんですわ…
まぁ、セパレートも一興。案外、置き場所フリーなんで、狭い我がシャックには好都合かもです(^^;)
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR