fc2ブログ

Windows7移行後のPIC開発環境準備

2014-03-29      
 今後の作り物を見据えると、そろそろPICの開発環境準備が必要に・・・というわけで、今朝からPICの開発環境準備を始めました。直前のPIC活用工作は「ミニ・エレキー」で、このときは未だ「Windows XP」がOSだったため、今回の環境構築は「Windows7へのクリーン・インストール」ということになります。勿論、この辺りの差異については供給されているインストーラが保証するでしょうから、「必要な作業をすればOK」となるはずと高を括って作業開始。

 まずは「XC8」(V1.30)。普通に考えれば「MPLAB X IDE」を先に・・・となりますが、これを先にインストールしておくと、「利用可能コンパイラ」としてIDE が自動的に組み込んでくれて便利なことが判っていたためこの順序とししました。最後の最後にエクスプローラが「(応答無し)」となりましたが、そこは我慢・・・暫くすると動き出してこれは問題無くインストールできました。

 続いてご本尊たる「MPLAB X IDE」(V2.05)をインストール。最後の段階で「MPLAB driver switcher」をインストールするかを聞いてきますが、これは自分のように「PICKit3しか使わん」とか「古いMPLABは卒業」という使い方では不要なソフトとなるためインストールせずに完了。

 さぁ、これでひとまずのコンパイル環境は構築完了です。早速、前述のミニ・エレキーをリビルドしてみたら、問題なく動作しました

 続いて「MPLAB X IPE」(V2.05)・・・これは、旧環境ではどういうわけかまともに動かなかったため、今回も期待はしていませんでしたが、更新が既に終了している「PICkit 3 Programmer」を使い続けるのもどうかと思い、何とかまともに動いてくれ・・・と思ったら、このソフトが利用する「javaw.exe」が見つからないという問題が発生。そこで、フォルダ参照している以下の箇所を覗くと、java関連のソフトがzipのまま展開されていないことが判りました。

 ★ C:\Program Files\Microchip\MPLABX\sys\java\jre1.7.0_25-windows.zip

 多分、switcherを入れなかった弊害なんでしょう(この辺りの処理をスキップされたんでしょう)が、とりあえずこのzipを解凍してフォルダ構成を整え、さらにPICKit3のファーム等のリセット(USBケーブルを挿す際に、PICKit3本体のボタンを押しながら挿す)を行ったら、IPEとPICKit3の接続は上手くいきました。「Config Bit の怪」など確認しなければなりませんが、ひとまず全ての準備は完了。

 この後、PICが上手く焼けるか試してみたいと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

部品整理してたら夜中の3時...ねむい

こんにちは。
PC環境を再構築するのは大変ですよね。お疲れさまですm(_ _)m
仕事場のPCはまだメインに浸かっているのがXPなんですが、先日サポートが終了しますダイアログが出てきたので別ドライブに入っているWin7に移行しようと思っています。ブックマークやらメール関係の移動が面倒ですね^^;

PIC焼きながらVKと6mでQSO!

ぶんきゅうさん、こんにちは。
ここ一連のWindowsXP対策では、会社のPCを含めてみなWindows7に変わりました。サポート期間がかなり長い(2020年1月)ため、当分はお世話になりそうですね。
データ移行は本当に慎重にやらないと、どうしようもなくなってしまいますよね。今回の移行でも、実はある期間のメールデータがバックアップ仕切れておらずに無くなってしまいました・・・是非、お気を付け下さいな。
Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR