ハムフェア2014の戦利品など
2014-08-24
年々、自作関連の部品やジャンクが減っていっていることはご承知の通り、かつ「どうしても欲しいもの」があまりない状況で迎えたハムフェア・・・他の予定との兼ね合いで長期滞在できず終いとなりました。が、とりあえず「存在証明記事」を。
初日の10時半過ぎには家を出て、大凡1時間ほどの移動で現着。生憎の曇天と思いきや、国際展示場では小雨が降っていました。ピーカンで暑いよりはマシでしたが、駅から会場までの屋根付き歩道の隙間で大きな雨だれを「何だかちょっと恥ずかしい場所」に被弾してちょっと凹みつつ入場。

どうです、スッゲぇスナップでしょ
とりあえず辿り着いたという記念撮影です。勿論、こんな薄暗い中で催されている訳ではありませんよ
入場すると、アマチュア無線機の著名メーカ三社が軒を連ねる格好のレイアウト・・・には目もくれず、中古屋さんとちょっと部品を売ってる屋さんに直行。ところが、興味が湧く「一品」は見当たらず・・・と、不調なノッケとなりました。その足で(
)クラブブースへ。
老舗のクラブから新参のクラブまで、1時間ほどを掛けて回りました。無論、ちょこっと置いてあるジャン測に目配せし、「高ぇ・・・」(本当にごめんなさい)と独りごちつつ一巡。実は、我がブログのコメント主たる「ぶんきゅうさん」を探しつつ見て回っていましたが、丁度昼時に差し掛かり、上手く見つけられませんでした。
再度振り出し(ってか、入り口の方)に戻り、メーカーブースをチラ見。I社の金ピカリグや、Y社のHF-70cmリグの「静態展示」(一体、どの漢字を当てるんだ
)をちょちょいと覗き見。何れも「ノー眼中」のため特に何とも思わずという「何のために来た族」と化して、中古屋さん、部品屋さんを回ったものの、やはり欲しいものがありません・・・。結局、2つほど買い物をして、2時間余りの見物を終えました。
出口に戻りしな、これも毎度の参戦で癖になっている(
)自作コンテストの展示ブースに寄りました。

今回は特に、アイデア賞を受賞されたJE1GIX局の「プラグイン式」という部分・・・なるほどなぁとじっくり眺めてきました。他の作品も毎度毎度「力作」で、本当に勉強になります。
・・・というわけで、これを読んだ方には誠に申し訳ない記事となってしまいました。最後に戦利品を・・・って、これも備忘録かしら

テフロン絶縁のMコネとコスモウェーブの12.8MHzの発振器です。この発振器は、今日時点でネットでも販売されています。何れ何かに使うだろう・・・という、またしても「死蔵品増加計画」になってしまいそうな・・・まぁこれも、近年のハムフェアの楽しみ方かも知れませんね。
初日の10時半過ぎには家を出て、大凡1時間ほどの移動で現着。生憎の曇天と思いきや、国際展示場では小雨が降っていました。ピーカンで暑いよりはマシでしたが、駅から会場までの屋根付き歩道の隙間で大きな雨だれを「何だかちょっと恥ずかしい場所」に被弾してちょっと凹みつつ入場。

どうです、スッゲぇスナップでしょ


入場すると、アマチュア無線機の著名メーカ三社が軒を連ねる格好のレイアウト・・・には目もくれず、中古屋さんとちょっと部品を売ってる屋さんに直行。ところが、興味が湧く「一品」は見当たらず・・・と、不調なノッケとなりました。その足で(

老舗のクラブから新参のクラブまで、1時間ほどを掛けて回りました。無論、ちょこっと置いてあるジャン測に目配せし、「高ぇ・・・」(本当にごめんなさい)と独りごちつつ一巡。実は、我がブログのコメント主たる「ぶんきゅうさん」を探しつつ見て回っていましたが、丁度昼時に差し掛かり、上手く見つけられませんでした。
再度振り出し(ってか、入り口の方)に戻り、メーカーブースをチラ見。I社の金ピカリグや、Y社のHF-70cmリグの「静態展示」(一体、どの漢字を当てるんだ

出口に戻りしな、これも毎度の参戦で癖になっている(


今回は特に、アイデア賞を受賞されたJE1GIX局の「プラグイン式」という部分・・・なるほどなぁとじっくり眺めてきました。他の作品も毎度毎度「力作」で、本当に勉強になります。
・・・というわけで、これを読んだ方には誠に申し訳ない記事となってしまいました。最後に戦利品を・・・って、これも備忘録かしら


テフロン絶縁のMコネとコスモウェーブの12.8MHzの発振器です。この発振器は、今日時点でネットでも販売されています。何れ何かに使うだろう・・・という、またしても「死蔵品増加計画」になってしまいそうな・・・まぁこれも、近年のハムフェアの楽しみ方かも知れませんね。
- 関連記事
-
- 千葉コンの賞状より!?
- 2014年の振り返りと2015年にしたいこと
- ハムフェア2014の戦利品など
- 2014年はペース上げ上げで・・・
- 2013年の自分的10大(でもない)ニュース
コメントの投稿
夏が終わりました
こんにちは。
ハムフェア参加おつかれさまでした。お昼にいらしていただいていたんですね。ちょうど昼食摂りに中座していたのでEBできず残念でした。どよよんさんは週末もいろいろと予定があってなかなかお会いする機会がないですよね~
今回あるブースに詰めていたのであまり他のブースをゆっくり回れませんでした。唯一X5000購入したので設置完了したらV/UでQSOお願いしますね^^
ハムフェア参加おつかれさまでした。お昼にいらしていただいていたんですね。ちょうど昼食摂りに中座していたのでEBできず残念でした。どよよんさんは週末もいろいろと予定があってなかなかお会いする機会がないですよね~
今回あるブースに詰めていたのであまり他のブースをゆっくり回れませんでした。唯一X5000購入したので設置完了したらV/UでQSOお願いしますね^^
飲み会が頓挫してる…
ぶんきゅうさん、お会いできず残念…。
昨今のハムフェア参戦では「掘り出し物」の発掘が難しくなってきて、記事の方に書いたように、自作品の展示が楽しみの一つとなってきました。まぁ、自分との技術格差に凹みつつの見学…また来年も、アイディアを貰いに行こうと思っています。
X5000とはまた、長~いGPですなぁ。カップラつなぐとHFが乗るかも…ひとまずはノーマルに70cm辺りで「QSO実験」ですね。
追伸
頓挫してしまっている「ディープな飲み会」、改めてご連絡しますね。
昨今のハムフェア参戦では「掘り出し物」の発掘が難しくなってきて、記事の方に書いたように、自作品の展示が楽しみの一つとなってきました。まぁ、自分との技術格差に凹みつつの見学…また来年も、アイディアを貰いに行こうと思っています。
X5000とはまた、長~いGPですなぁ。カップラつなぐとHFが乗るかも…ひとまずはノーマルに70cm辺りで「QSO実験」ですね。
追伸
頓挫してしまっている「ディープな飲み会」、改めてご連絡しますね。
2日目に行けました!
こんにちは。
お盆過ぎまで忙しかった分、24日の2日目に行ってきました。
初日の方が凄いんでしょうね~。
戦利品と言うよりは・・普段見られないモノを見てきたという事で。
FT-991は今の847Mの後釜候補になりました。
いずれはゲットしようかと。
帰りのアキバ巡りでヘッドホンをゲットしたのが最大の収穫かも(爆
ハムフェア参加お疲れ様でした~。
お盆過ぎまで忙しかった分、24日の2日目に行ってきました。
初日の方が凄いんでしょうね~。
戦利品と言うよりは・・普段見られないモノを見てきたという事で。
FT-991は今の847Mの後釜候補になりました。
いずれはゲットしようかと。
帰りのアキバ巡りでヘッドホンをゲットしたのが最大の収穫かも(爆
ハムフェア参加お疲れ様でした~。
ヘッドホン、また欲しくなってます…
EOSマンさん、こんにちは。
そうですか、ハムフェアにいらしていたんですね。今年は別の予定があって、初日の早めには行けたんですが、「高速見学」になってしまいました。
FT-991は人気が出そう…ルーフィングが3KHzということなんで、SSB運用には十分かと思いますが、移動機として「操作性」が気になりますね。
ヘッドホンは少し前に手に入れたものの、「もっとフィット感がいい奴」と、欲張ってます。
また、寄って下さいね(^_^)/
そうですか、ハムフェアにいらしていたんですね。今年は別の予定があって、初日の早めには行けたんですが、「高速見学」になってしまいました。
FT-991は人気が出そう…ルーフィングが3KHzということなんで、SSB運用には十分かと思いますが、移動機として「操作性」が気になりますね。
ヘッドホンは少し前に手に入れたものの、「もっとフィット感がいい奴」と、欲張ってます。
また、寄って下さいね(^_^)/