漸く実験準備・・・に邪魔者が!?
2014-09-07
九月になりました。こちら千葉県北西部は、天候不順で直射日光が降り注がないため、残暑もそこそこ。特に夜は非常に涼しく、正常に働くようになったエアコンの「温度設定なりの動作」のお陰で「快適な納戸空間」になっているんですが、仕事の方は相変わらず忙しめ
手付かずの工作・実験ですが、直前の記事にも書いた通り「I2C」の実験を進めようにも机の上が散らかっていてやる気が失せる・・・という、何とも自分らしい「気を削ぐ要因の排除」をすべく、漸く今日、「お片付け」を断行しました

この大凡30cm 四方の「空きエリア」さえ確保できていれば、実験やプチ工作には事足りるわけなんですが、どうも無精な自分には時に「僥倖」に感じたり・・・。でも、まぁこれで、平日の帰宅後でも進められる環境は整いました。
ところがどっこい、ここにもさらに邪魔者が・・・。少し前に届いたこいつが行く手を阻みます。

汎用FETの「J310」が100個、中国から届きました。既にディスコンとなって久しい2SK125の代替を始め、ローカル発振やちょこっと増幅には非常に重宝、かつ安いという常に懐が寂しい第二級アマチュア工作技士(
)には持って来いの代物です。送料込みで考えても「1つ19円」ですから、ちょっと乱暴使いしても良いかな
こういうのが手に入ると、またぞろ他のことがしたくなっちゃうわけですが、何とか我慢して「I2Cドライバ」の実験に取り掛からねば・・・と、ひとまずシリカゲルを突っ込んで部品箱にしまいました。
実は、もう一つの「邪魔者」がここ数日中に届きますが、これは追って記事にしたいと思っています。ご期待あれ
・・・って、やっぱりI2Cの実験は、さらに遅れ必至

手付かずの工作・実験ですが、直前の記事にも書いた通り「I2C」の実験を進めようにも机の上が散らかっていてやる気が失せる・・・という、何とも自分らしい「気を削ぐ要因の排除」をすべく、漸く今日、「お片付け」を断行しました


この大凡30cm 四方の「空きエリア」さえ確保できていれば、実験やプチ工作には事足りるわけなんですが、どうも無精な自分には時に「僥倖」に感じたり・・・。でも、まぁこれで、平日の帰宅後でも進められる環境は整いました。
ところがどっこい、ここにもさらに邪魔者が・・・。少し前に届いたこいつが行く手を阻みます。

汎用FETの「J310」が100個、中国から届きました。既にディスコンとなって久しい2SK125の代替を始め、ローカル発振やちょこっと増幅には非常に重宝、かつ安いという常に懐が寂しい第二級アマチュア工作技士(


こういうのが手に入ると、またぞろ他のことがしたくなっちゃうわけですが、何とか我慢して「I2Cドライバ」の実験に取り掛からねば・・・と、ひとまずシリカゲルを突っ込んで部品箱にしまいました。
実は、もう一つの「邪魔者」がここ数日中に届きますが、これは追って記事にしたいと思っています。ご期待あれ


- 関連記事
-
- 「じゃぁ作るか症候群」に苛まれた連休最終日
- さらなる実験の邪魔者現る!
- 漸く実験準備・・・に邪魔者が!?
- PHILIPSと言えば・・・ヘッドホン!?
- 自局電波強度のナンチャッテ比較
コメントの投稿
Mini-Whip100セット分(笑)
こんにちは!
J310ずいぶん安いですね~原産地はどこなんでしょうか?
ジェネリック医薬品などもそうですが、セカンドソース品って同じ型番といっても性能が違ったりするかもしれないので選ぶのはなかなか難しいように思いますがどんなもんでしょうか?
でもJFETはいろいろと使いやすそうですよね。
J310ずいぶん安いですね~原産地はどこなんでしょうか?
ジェネリック医薬品などもそうですが、セカンドソース品って同じ型番といっても性能が違ったりするかもしれないので選ぶのはなかなか難しいように思いますがどんなもんでしょうか?
でもJFETはいろいろと使いやすそうですよね。
J310とお友達になる!?
ぶんきゅうさん、こんにちは。
流石はコメント隊長、鋭いツッコミですね。
今回の大量購入は、「足の生えた2SK型番の枯渇化」を憂慮し、そもそもIDSSがバラつくFETの静特性なんぞを測りつつ、自分なりに「こなれた石」にしようという企みです。仰る通り、出所が判らないため、まさかのJ310と刻印された三端子レギュレータかも…現に、ショップのデバイス種別にはしっかり「Regurator IC」と書いてあり、質問までしましたからねぇ(^^;
今後、記事ネタになることは必至…また、絶妙ツッコミ待ってます(^^)v
流石はコメント隊長、鋭いツッコミですね。
今回の大量購入は、「足の生えた2SK型番の枯渇化」を憂慮し、そもそもIDSSがバラつくFETの静特性なんぞを測りつつ、自分なりに「こなれた石」にしようという企みです。仰る通り、出所が判らないため、まさかのJ310と刻印された三端子レギュレータかも…現に、ショップのデバイス種別にはしっかり「Regurator IC」と書いてあり、質問までしましたからねぇ(^^;
今後、記事ネタになることは必至…また、絶妙ツッコミ待ってます(^^)v