全市全郡2014の目標設定
2014-10-11
台風19号が沖縄の横辺りでモタモタしてくれたお陰で、コンテスト時間中の影響がなくなった我がご当地の千葉県北西部は、朝から晴れと薄曇りを繰り返すまずまずの天気です。外の温度も23度くらい・・・まぁ、我が納戸シャックは27度を超えており、扇風機+ランニングシャツというまだ夏真っ盛りの様相ですが、じっとしていれば過ごせないこともない感じ。明日に掛けても同じような天気・気温のようですから、コンテストを楽しむには絶好のコンディションです。
今日は朝からステルス君周りの整備・・・先週の台風18号到来時に完全に下ろしてしまった状態から、給電部の断線を直してセッティングし直しました。40,20,15,10mのSWR測定を行ったところでは、ひとまず動いているようです。

残る作業は、2m/70cmの引き込み用5DFBケーブルにコネクタを付ける作業、2日ほど前の夜に80m用に調整したコイルの末端処理(コイルのアルミ線の先に圧着端子を付ける)、そして夕暮れが近づいたら、ごそごそと70cmの八木と6mのダイポールをセッティングして完了です。ベランダには、家人のご厚意により洗濯物はなし・・・2日間の占領
さて、毎度お馴染み・・・「昨年の自分がライバル」となる今年の目標を以下に記しておきます。
序でに頭の整理のために、バンド毎の特徴にフォーカスしながら「傾向と対策」をまとめます。
◆ 80m
昨年の結果が73QSO、今年のALL JAで80QSO超えを経験しましたが、明らかな「豊漁バンド」になりました。夜中のロングランは勿論、昨年は終了間際にもオンエアしており、他のバンドでのクロージングが不味そうなら、特に20時以降のオンエアもOKということで記憶しておきましょう。
◆ 40m
今年のALL JAでは100QSO超えとなりましたが、全市全郡では様子が違い夜間の早い時間に近距離がスキップし始めることから、控えめ設定に。ただ、昨年は稼ぎ時間である午前中を「爆睡」で潰してしまったため、その分(30QSO程度の増量)は考慮に入れています。寝るなよ、自分
◆ HFハイバンド
殆ど「おまけ」といった塩梅ですが、唯一20mは日中の正規伝搬によるQSOで九州辺りを捕まえたいと思っています。ここはCONDX次第でしょう。
◆ 6m
どうもこのところ冴えないこのバンド
昨年は他のことに気を取られ過ぎだったことと、スタートダッシュがあまりにも効かなかったという「思い込み」で、最初の1H以外は知らん顔にしてしまったことで、幾ら何でも・・・というQSO数です。流石に今年は、もう少し腰を据えたいところです。
◆ 2m
モビホでどこまでイケるのか・・・という感じですが、昨年より少しだけ目標を上げています。
◆ 70cm
昨年はオンエア時間をしくじってしまったようで、やはりコンテスト開始後早めに・・・というのが正解のような気がしています。が、それ以上に「八木で参戦」という部分がどのくらい寄与するか、興味津々です
またしても総QSO数を300に置いてしまった今年の目標。ALL JAでも樹立できなかったこの目標に届けば、国内メジャーコンテストの締めくくりとしては申し分ないことでしょうね
今日は朝からステルス君周りの整備・・・先週の台風18号到来時に完全に下ろしてしまった状態から、給電部の断線を直してセッティングし直しました。40,20,15,10mのSWR測定を行ったところでは、ひとまず動いているようです。

残る作業は、2m/70cmの引き込み用5DFBケーブルにコネクタを付ける作業、2日ほど前の夜に80m用に調整したコイルの末端処理(コイルのアルミ線の先に圧着端子を付ける)、そして夕暮れが近づいたら、ごそごそと70cmの八木と6mのダイポールをセッティングして完了です。ベランダには、家人のご厚意により洗濯物はなし・・・2日間の占領

さて、毎度お馴染み・・・「昨年の自分がライバル」となる今年の目標を以下に記しておきます。
2013年 | 目標 | |||||
局数 | マルチ | 局数 | マルチ | |||
80m | 73 | 68 | 80 | 75 | ||
40m | 49 | 49 | 85 | 80 | ||
20m | 11 | 11 | 10 | 10 | ||
15m | 8 | 8 | 5 | 5 | ||
10m | 4 | 4 | 5 | 5 | ||
6m | 18 | 18 | 30 | 25 | ||
2m | 43 | 39 | 50 | 46 | ||
70cm | 14 | 14 | 35 | 31 | ||
計 | 220 | 209 | 300 | 277 | ||
得点 | 45,980 | 83,100 |
序でに頭の整理のために、バンド毎の特徴にフォーカスしながら「傾向と対策」をまとめます。
◆ 80m
昨年の結果が73QSO、今年のALL JAで80QSO超えを経験しましたが、明らかな「豊漁バンド」になりました。夜中のロングランは勿論、昨年は終了間際にもオンエアしており、他のバンドでのクロージングが不味そうなら、特に20時以降のオンエアもOKということで記憶しておきましょう。
◆ 40m
今年のALL JAでは100QSO超えとなりましたが、全市全郡では様子が違い夜間の早い時間に近距離がスキップし始めることから、控えめ設定に。ただ、昨年は稼ぎ時間である午前中を「爆睡」で潰してしまったため、その分(30QSO程度の増量)は考慮に入れています。寝るなよ、自分

◆ HFハイバンド
殆ど「おまけ」といった塩梅ですが、唯一20mは日中の正規伝搬によるQSOで九州辺りを捕まえたいと思っています。ここはCONDX次第でしょう。
◆ 6m
どうもこのところ冴えないこのバンド

◆ 2m
モビホでどこまでイケるのか・・・という感じですが、昨年より少しだけ目標を上げています。
◆ 70cm
昨年はオンエア時間をしくじってしまったようで、やはりコンテスト開始後早めに・・・というのが正解のような気がしています。が、それ以上に「八木で参戦」という部分がどのくらい寄与するか、興味津々です

またしても総QSO数を300に置いてしまった今年の目標。ALL JAでも樹立できなかったこの目標に届けば、国内メジャーコンテストの締めくくりとしては申し分ないことでしょうね

- 関連記事
コメントの投稿
私も
フォーンで7MHZ参戦予定です。
昨年はスタートで失敗したので、今年はそれを踏まえようとしてます。
今日はこちらも天気が良かったので、朝の内にアンテナをチェックしましたね。
コンテストバンド用に同調点を上げました(^^ゞ
出来たら200局、200マルチを目指したいですね~。
コンディションが肝のようです。
昨年はスタートで失敗したので、今年はそれを踏まえようとしてます。
今日はこちらも天気が良かったので、朝の内にアンテナをチェックしましたね。
コンテストバンド用に同調点を上げました(^^ゞ
出来たら200局、200マルチを目指したいですね~。
コンディションが肝のようです。
まだ、疲れが・・・
EOSマンさん、こんにちは。
コンテストが終わってから、このコメントに気づきました(^^; 結果は如何でしたか?
これから、参戦記と結果まとめを書きたいと思っています。またしても、「反省満載」になりそう・・・。
コンテストが終わってから、このコメントに気づきました(^^; 結果は如何でしたか?
これから、参戦記と結果まとめを書きたいと思っています。またしても、「反省満載」になりそう・・・。