fc2ブログ

秋月の「別館」探訪

2015-01-25      
 毎年この時期は、にわかに忙しくなります。とりわけ今年(厳密には昨年10月辺りから)は急激な事業環境変化が起こり、面舵一杯で回避できたと思ったら、余所の部署の煽りを受け・・・って、これはこのブログの趣旨じゃありませんね 個人的には一昨日が人間ドックだったため、昨日の午前中まではバリウムと戦っていましたが、午後からは部品の買い出しを思い立ち、秋葉に出かけることにしました。

 欲しい部品は1つ・・・7セグのLEDを「次の次辺り」の作りもののために準備したいという、何とも緊迫感も必須性もない買い物だったんですが、たまにはノンビリ秋葉でも見てこようかと思い立ったんです。ところが、行きしなに通過するつくばエクスプレスの八潮駅近傍に、未だ行ったことのない秋月の八潮店があることを思い出し、ものは試しと八潮駅で下車しました。
 駅改札からは10分弱の距離。たまたま造成中のだだっ広い空き地の向こうに、平屋の店舗を発見するまでの道順も単純明快。この距離なら苦にならんわい・・・と思いつつ、まずはスマホで記念撮影しました。ちょっと傾いているのはご愛敬



 店内が暗く写っていますが、無論きちんと照明はありますよ かなり広い店内にきちんと「商品番号順」に陳列された部品たち・・・あの部品をカゴに入れるのに周りの人に躊躇しながら手を伸ばす秋葉原店とは全然違い、落ち着いて部品を見ながらチョイスできるところは非常にイイ感じです 程なくお目当ての7セグLEDをカゴに入れ、その後は店内を漫ろ歩き。秋葉原店にも入り口の所に少しありますが、店舗毎の特売品コーナーがありました。ふむふむ、なるほど・・・と思える超特価品は、秋葉原より多彩な品揃え。その他にも、小型のDVI-D接続のディスプレイや銀電池の特売なんかもありました。

 兎に角、店舗自体がゆったりしていて部品をしげしげ眺めながら回れるため、やはり余計なモノを買ってしまうのは仕方がありません。都合1時間半ほどであれこれカゴに入れてしまい、3千円ほどのお買い物となりました。店を出ると既に夕暮れとなり、最寄り駅にある行きつけの中華料理屋で麻婆茄子をつまみにビールを飲み、ほろ酔いで帰宅しました。



 特価品コーナーにあったモノの中からチョイスしたのが上のスナップの品々。特に小型のタイトトリマは、70cmのアンテナ調整用にイイ感じの大きさ・・・次回作(って、いつだよ・・・)まで大事にストックしておきましょうかね。

 八潮駅から然程遠くないことも判りましたので、これからは土日の「出不精解消」のためにも、時々覗きに行きたいと思います
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

秋月はいいですね!

 JH3KCD 京都のsumiと申します。
ブログ村からお邪魔しました。
秋月さんには昔からお世話になっておりますが
通販でしか購入した事はありません。
直接お店で探検出来ると楽しいでしょうね。
一度、秋葉原には行った事はありますが、秋月は行かずでした・・
7セグLEDも購入できたようですね (^-^)
私が、昨年の秋月から購入して気に入っているのは
 ESR60 のESR/容量計です。
便利です ( ^)o(^ )

ESRの測定かぁ・・・

sumiさん、初めまして。
秋月は、無線屋の登竜門的ショップですね。自作する・しないに関わらず、Mコネや変換コネクタなども非常に安く、自分も電子部品ばかりでなくこうした代物をの入手にもよく利用します。都内に仕事で出かけることも多く、帰りにちょっと・・・ってな塩梅で行けるのが正に自分の「地の利」であります(^^; 八潮店はさらに自宅から近く、電車利用で30分余りのところにあり、これまで出かけなかったのが自分でもちょっと不思議です。
なるほど、ESR60をお持ちのようですね。容量計というより、ESRの測定で重宝されているのかと思います。自分も興味津々ですが、ちょっと値が張るんで躊躇しています。
是非、また寄って下さいね (^^)/

秋月さん

こんにちは~。
貴重な存在の秋月さんには時々お世話になってますね。
もっぱら通販ですが、どうしてもまとめ買いしがちになります(^^ゞ
店頭にしかない物・・とかね。
欲しいんですよ~って見る前から言ってます。

お宝かどうかは!?

EOSマンさん、こんばんは。
店頭にしかないものに「お楽しみ袋」があります。今年の年始に「秋葉原店」のものをしげしげと眺め、もうちょっとで買いそうになりましたが、流石にこれ以上死蔵品を増やすのも・・・と、思い留まりました。
たまには限定的に販売している店先モノを、ネットで「限定○○個!」みたいにして売ったらいいんじゃないかなぁと思います。まぁ、大混乱が予想されますがね(^^;
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR