嬉しいQSL「3+1」
2015-03-02
今日は作りかけのスピーカに使うスイッチ類が届いたんですが、注文を間違えてゲンナリ
・・・どうも、このスピーカ作りには「障害」がついて回るようです・・・って、まぁ自分のせいですが
そこで今宵は気分を変えて(
)、昨日届いたQSLカードを「観覧」することにしました。
実は、昨年の「普通のQSO」が30ほど(少な
)であり、コンテスト以外のものは最近あまり受け取りません。コンテストのカード返信は「PSE QSL」と明記された方以外は返信しないようにしているため、結局半年に一回ほどしか発行しないんですが、ことDXに関してはコンテストを含め自ら「ぜ~んぶ」発行・・・お返事QSLカードをお送り頂けることがあります。
最近DXから届くものは2012~13年のものが多く、流石にサイクル24のピークに当たる時ですから、様々な国や地域(ってか、どっかの島が圧倒的か・・・)からのものが送られてきて、隔月のカード到着日が近づくとちょっとワクワクします
そして、昨日届いたカードの束には・・・

どういうわけか、DLから3枚ものカードが入っていました。毎度のDXコンテストでEU方面のCONDX指標にしているのがZONE15。これを超えて入感してくるドイツの信号は、いつ聞いてもドキドキしてしまいます。QRP故、そして我が設備故、この辺りがEUでギリギリQSOできる限界地点だと思うんですが、ドイツ局は粘り強く聞き取ってくれるOMが多く、本当に頼もしい「ZONE14」です。
もう一枚は、南米はColombiaの超有名局。軒下のDPでカスった後に釣竿君で釣り上げた2012年の記念です。もの凄いアンテナ群のどのアンテナが、我が弱っちい電波を拾ってくれたんでしょうね
今回は他にも、Wからのカードが10枚も来ました。暫し遠い彼方へのイメージ旅行・・・これも、この趣味を続けている立派な理由の一つなわけですね
かなり下がってきたサイクル24、それでも夕方にはEUがあちこち聞こえていますから、まだチャンスはありそうです。JIDX CW辺りから、2015年のコンテスト・エントリーはスタート予定・・・ちょっと楽しみになってきました



実は、昨年の「普通のQSO」が30ほど(少な

最近DXから届くものは2012~13年のものが多く、流石にサイクル24のピークに当たる時ですから、様々な国や地域(ってか、どっかの島が圧倒的か・・・)からのものが送られてきて、隔月のカード到着日が近づくとちょっとワクワクします



どういうわけか、DLから3枚ものカードが入っていました。毎度のDXコンテストでEU方面のCONDX指標にしているのがZONE15。これを超えて入感してくるドイツの信号は、いつ聞いてもドキドキしてしまいます。QRP故、そして我が設備故、この辺りがEUでギリギリQSOできる限界地点だと思うんですが、ドイツ局は粘り強く聞き取ってくれるOMが多く、本当に頼もしい「ZONE14」です。
もう一枚は、南米はColombiaの超有名局。軒下のDPでカスった後に釣竿君で釣り上げた2012年の記念です。もの凄いアンテナ群のどのアンテナが、我が弱っちい電波を拾ってくれたんでしょうね

今回は他にも、Wからのカードが10枚も来ました。暫し遠い彼方へのイメージ旅行・・・これも、この趣味を続けている立派な理由の一つなわけですね


- 関連記事
-
- 超久し振りのEスポQSO
- DXCC100@QRPまであと3つ
- 嬉しいQSL「3+1」
- VKからのQSLが早いこと・・・
- DU on 6m !!
コメントの投稿
CW QRPですよね
どよよんさん、こんばんは。
QRPでのDX・・飛ぶんだなぁ~と拝見して改めて感じました。
私の方はJT65でのDXが多くなりました。
なのでWACをデジタルの特記で申請しようとしてます。
することが多くて大変ですが、今年は少しずつ申請もしたいと思ってます。
DXCCもMIXで50を超えたんですが、むしろここからが大変かな~と。
私は今週末のARRL SSBからエントリー予定です。
QRPでのDX・・飛ぶんだなぁ~と拝見して改めて感じました。
私の方はJT65でのDXが多くなりました。
なのでWACをデジタルの特記で申請しようとしてます。
することが多くて大変ですが、今年は少しずつ申請もしたいと思ってます。
DXCCもMIXで50を超えたんですが、むしろここからが大変かな~と。
私は今週末のARRL SSBからエントリー予定です。
CWはパワー要らず
EOSマンさん、こんにちは。
いやぁ、自分でもふと、「本当に5W?」と疑いたくなります。
CONDXの良い日にS>7くらいで入感する500Wクラスの相手局なら、道理として「拾って貰える」と言えば言えます。しかし、たったの5Wの電波が電離層と地表、或いは海面に何度かバウンドして飛んでいくのは、本当に不思議です。
ただ、今後はサンスポットが落ちていきますから、ハイバンドのようにはいかないでしょう。アパマンでローバンド・・・それでも頑張らなくちゃと思っています。
ARRL SSB参戦予定とのこと、ブログを楽しみにしてます(^^)v
いやぁ、自分でもふと、「本当に5W?」と疑いたくなります。
CONDXの良い日にS>7くらいで入感する500Wクラスの相手局なら、道理として「拾って貰える」と言えば言えます。しかし、たったの5Wの電波が電離層と地表、或いは海面に何度かバウンドして飛んでいくのは、本当に不思議です。
ただ、今後はサンスポットが落ちていきますから、ハイバンドのようにはいかないでしょう。アパマンでローバンド・・・それでも頑張らなくちゃと思っています。
ARRL SSB参戦予定とのこと、ブログを楽しみにしてます(^^)v