fc2ブログ

ピッタリのスピーカグリル入手!

2015-03-07      
 相変わらす外付けスピーカのユルユル製作継続中です

 一昨日、注文してあったスピーカグリルが届いたんですが、丁度合うビス(4mm×15mmくらい)がなかったため、昨日の帰りに東急ハンズ(通勤途中にあって、結構便利です)に寄り道して購入してきました。



 実はスピーカの取り付け穴の位置は、スピーカ口径が同じ・・・例えば8cmスピーカといっても、どこぞのメーカの何某毎に、さらに同一メーカの同口径のものでも微妙に違ってきます。その上、10cmや12cm用のグリルは直ぐに手に入るんですが、8cmのグリルはなかなか見つかりません スナップのものは、たまたまRSオンラインで見つけました。マニュアル上は、今回使用するユニット(TangBand W3-1053SC)と取り付け寸法がほぼピタリだったため、ちょっと不安はあったものの思い切って注文しました。

 ここまで揃えば、やはり取り付けてみたくなりますよね そこで、下拵え。スピーカユニットを内側に取り付けることで当たってしまう補強材を少し削りました。



 いざ装着



 特に苦もなく装着できました なかなかの面構えでしょ

 手前のスイッチ類はスピーカの左側に取り付けるんですが、スペースが思いの外狭くなってしまい、位置決めに苦労しそうです。最悪は、左端の補強材を削るしかないなぁ・・・などと考えつつ前面バッフルの取り付け・取り外しを繰り返していたら、上側の補強材の接着が緩んできたんで、この部分の接着をやり直してクランプで挟んでいます。

 今日、明日で塗装以外の部分は終えたいと思いつつ、微妙な穴開け、巻き数の多いコイル巻きなど、ちょっと面倒な作業が続きます。まぁ、プチ工作にはお誂え向きの天候・・・「ヒキコモラー」の本領発揮といきましょうかね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

グリル良さそうですね~

こんばんはです。
今日からのARRLは日曜朝の15mが肝になってきました(^^ゞ
40mのアンテナバンド幅がウィークポイントです・・。
グリルは良いのを見つけましたね。
ピッタリ合うのってなかなか汎用ではね。
今日はお昼休みに30mでQSO出来ました(^^ゞ
まだCQ出せないのが・・。
それでは~。

経験者は知っている・・・

EOSマンさん、こんにちは。
そうなんです。汎用的なものは10cm/12cmでは見つかるんです。おまけに、これらはねじ穴がある程度調整できるように「長マル」になっていたりと至れり尽くせりなんですが、8cmのものはなかなか無くて・・・。
ARRLコンテスト・・・少し覗いてみましたが、我が設備では好CONDXでは無いように聞こえたためちょっと「お空の情報」を見たら、地磁気のインデックス値が高め(K=3~4)のようですね・・・。
CWの初CQ・・・かなり緊張した記憶があります。自分はQRP故、普通のQSO数が極端に少ないため、未だにラバスタの範疇でもかなりQRSでないと緊張します。お互い「スマートなCWオペ」を目指した頑張りましょう(^^)v
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR