CONDX冴えないJIDX参戦中・・・
2015-04-12
仕事が年度初めの忙しさの中にあっても、8年前にDXコンテストのデビュー戦となったJIDX-CWは、やはり出場せずにはいられません。事前準備は殆どできなかったものの、今年も「毎度のQRP設備」と「特に代わり映えしないオペレータの腕」での参戦となりました。既にサイクル24の衰退期真っただ中であり多くは望めない半面、SSNが下がっている状態でのローバンドのCONDX・・・今後の主戦場となるであろう40mの様子についてある程度様子を掴んでおくべく、特に「夜の部」に主眼を置いて挑むことにしました。
気になったのは、直前まで大人しかった地磁気もこのコンテストに参戦したかったらしく(
)、前日にKp値が6・・・磁気嵐が発生するほどの乱れよう
これには流石に意気消沈しましたが、フレア由来ではないこの地磁気の乱れが早く終息するよう祈りながら開始時間を迎えました。
16時開始からの数時間は、このコンテストの「毎度の雰囲気」となるハイバンドでの近場とのQSO。これは、SSNの高低にはあまり左右されない感じで、地理的優位のVK/ZLを最遠として、極東アジアとミクロネシア近辺のコンテスト常連局に拾って貰います。数年前のSSNピーク時にはさらにEUが開けていて大変楽しいものでしたが、今に及んでは流石にQRPと軒下ステルス君では厳しく、ZONE16が聞こえてはいたもののQSOはできませんでした。
19時少し前からは釣竿君の出番となり、40mに降りていきました。ここも定番の「西海岸のすんげぇ
」の局長さんに助けられつつ、局数を伸ばしていく・・・となるわけですが、何やら参加局が少ない模様。一方、Uゾーンはそこそこの参加があるようで、19時台のQSO数は15・・・まずまずのレート。その後1時間程度は適度にQSO数が上がっていったものの、ここらで頭打ちになりました。そこで、昨年の結果と比較してみると局数はほぼ同数を推移しており、事前情報である「地磁気乱れ」の影響はそれほど大きくなく、CONDX云々より「我が設備限界説」の方が有力なのかなぁ・・・とこの時点では思いました
途中、20mも覗いてみましたがこちらは全く太刀打ちできるような状況では無く、ZONE18,19を各1局ずつ。どうも1/4λに見立てた釣竿君(20m運用時に中間のローディングコイルをショートして、5mちょっとの垂直ワイヤーにして運用)では、このバンドはあまり宜しくありません
MMANAによるとどういう訳か打上角がかなり高いようで、80m/40mの方がマシなよう・・・。とは言え、これ以上の工夫もなかなか難しく、毎度がっかりします
ただ、昨年は聞こえていた西海岸が全く聞こえず、少なくともCONDXは良いとは言えない状況なんじゃなかろうか・・・と思い、一旦「我が設備限界説」は棚上げ。
さて、夜半を過ぎればお待ちかねの「EU@40m」の時間です。勿論、5Wと短縮ワイヤーでどうあがいても、そうそうポンポンとQSOできるわけはないんですが、最低ノルマとしてZONE16までは飛ばしたいわけですね
ところが、やはりあまりCONDXが芳しくないのか、毎度QSOできるZONE16の2局が振り向いてくれません
やはりCONDXが悪いんだろうか・・・と思ったものの、「ATT-ONオペレーション」で会得したS=6くらいの信号強度には、QSBのピーク時には届いています。他の局を呼び回りながら(といっても、殆ど空振りなんですが・・・)この2局をワッチしつつ時々ちょっかいを出していると、漸く0時半過ぎにその内の1局をGet
・・・までは良かったんですが、その後が続かず。
2時を過ぎるとZONE15が入感してきます。ここが頑張り所なんですが、今年は収穫無し。やはりCONDXが悪いのか・・・と思えど、そこそこSは振っていますからこれまた釈然としません。結局、3時過ぎに漸くもう1局の方とQSO。さらに、もう1局のZONE16増量で打ち止め&納竿となりました。
暫しの仮眠から目が覚め、15mの西海岸狙い・・・ここ数年に比してかなり弱く入感していましたが、何とかZONE3,4をGet。10mは諦めてしまいましたが、ひとまずこれで良しとして合間にこの記事を書いた次第です。11時半現在49QSOと全く振るいませんが、夕刻のEUにちょっぴり期待しつつ、マッタリ過ごしたいと思います。
気になったのは、直前まで大人しかった地磁気もこのコンテストに参戦したかったらしく(


16時開始からの数時間は、このコンテストの「毎度の雰囲気」となるハイバンドでの近場とのQSO。これは、SSNの高低にはあまり左右されない感じで、地理的優位のVK/ZLを最遠として、極東アジアとミクロネシア近辺のコンテスト常連局に拾って貰います。数年前のSSNピーク時にはさらにEUが開けていて大変楽しいものでしたが、今に及んでは流石にQRPと軒下ステルス君では厳しく、ZONE16が聞こえてはいたもののQSOはできませんでした。
19時少し前からは釣竿君の出番となり、40mに降りていきました。ここも定番の「西海岸のすんげぇ


途中、20mも覗いてみましたがこちらは全く太刀打ちできるような状況では無く、ZONE18,19を各1局ずつ。どうも1/4λに見立てた釣竿君(20m運用時に中間のローディングコイルをショートして、5mちょっとの垂直ワイヤーにして運用)では、このバンドはあまり宜しくありません


ただ、昨年は聞こえていた西海岸が全く聞こえず、少なくともCONDXは良いとは言えない状況なんじゃなかろうか・・・と思い、一旦「我が設備限界説」は棚上げ。
さて、夜半を過ぎればお待ちかねの「EU@40m」の時間です。勿論、5Wと短縮ワイヤーでどうあがいても、そうそうポンポンとQSOできるわけはないんですが、最低ノルマとしてZONE16までは飛ばしたいわけですね

ところが、やはりあまりCONDXが芳しくないのか、毎度QSOできるZONE16の2局が振り向いてくれません


2時を過ぎるとZONE15が入感してきます。ここが頑張り所なんですが、今年は収穫無し。やはりCONDXが悪いのか・・・と思えど、そこそこSは振っていますからこれまた釈然としません。結局、3時過ぎに漸くもう1局の方とQSO。さらに、もう1局のZONE16増量で打ち止め&納竿となりました。
暫しの仮眠から目が覚め、15mの西海岸狙い・・・ここ数年に比してかなり弱く入感していましたが、何とかZONE3,4をGet。10mは諦めてしまいましたが、ひとまずこれで良しとして合間にこの記事を書いた次第です。11時半現在49QSOと全く振るいませんが、夕刻のEUにちょっぴり期待しつつ、マッタリ過ごしたいと思います。
- 関連記事
-
- WW DX CW マジ⇒プチ参戦記
- JIDX-CWのまとめというよりも・・・RBNで悪戯実験
- CONDX冴えないJIDX参戦中・・・
- 大失態・・・ログ出すの忘れた(ToT)
- CQ WW DX Contest CW 2014 参戦記
コメントの投稿
CWコンテスト初参戦!
こんにちは。
只今、仕事の合間にコメントしてますが。
昨日の夜からCW部門に初参戦してます。
とは言っても、長時間できずに苦労してますが。
聞こえる局を呼んで何とかコールバックを貰う方式・・まだ数局どまりです。
ていうか、コンディションが・・もっと聞こえて良いと思っていた15mが・・
やむなく40mにもおりました。
最後の2時間でどこまで行けるか・・不安です。
只今、仕事の合間にコメントしてますが。
昨日の夜からCW部門に初参戦してます。
とは言っても、長時間できずに苦労してますが。
聞こえる局を呼んで何とかコールバックを貰う方式・・まだ数局どまりです。
ていうか、コンディションが・・もっと聞こえて良いと思っていた15mが・・
やむなく40mにもおりました。
最後の2時間でどこまで行けるか・・不安です。
今回はCONDXが・・・
EOSマンさん、こんばんは。
おお、初参戦でしたか・・・。ちょっと、CONDXがイマイチでしたが、2日目の夕方はそこそこ聞こえていましたから、ある程度パワー入れればQSOはできたんじゃないかなぁ・・・と思います。自分は、相変わらずの設備と電力だったんで、50局チョイで終了となりました。
40mは日没から3時間程度が「米国票田」の勝負時間・・・JIDXの2日目では丁度「終わり際」になりますが、初日よりはCONDXは良かったと思いますよ。
また、情報交換して下さいね(^^)/
おお、初参戦でしたか・・・。ちょっと、CONDXがイマイチでしたが、2日目の夕方はそこそこ聞こえていましたから、ある程度パワー入れればQSOはできたんじゃないかなぁ・・・と思います。自分は、相変わらずの設備と電力だったんで、50局チョイで終了となりました。
40mは日没から3時間程度が「米国票田」の勝負時間・・・JIDXの2日目では丁度「終わり際」になりますが、初日よりはCONDXは良かったと思いますよ。
また、情報交換して下さいね(^^)/