fc2ブログ

やっぱりね・・・コンテスト中の移動ルールの落とし穴

2015-05-21      
 暫くこの忙しさの中で時間を作り、プチ自作やらプチ実験やらプチQSOやらが続くと思いますが、明後日からの土日はゆっくりできるかも・・・

 実は、メジャーなコンテストではALL JAから採用されたコンテスト中の移動ルールに疑問がありました。質問しようか躊躇していたら、いつの間にかQ&Aに答えが書いてあったんでコピーしてきました・・・いいのかなぁ

> Q-24 :コンテスト中に運用場所を変更することは出来ますか?
> A-24 :新ルールから、ALL ASIAN DXコンテストを除く全コンテストで、コンテスト開始時とマルチプライヤー
> が変わらない運用場所の変更は、移動局(コンテストに参加する目的で移動している局またはSWL)かつ
> シングルオペに限り可能とします。
> 但し、この場合、常置場所からの運用は禁止とします。(例:JN2QRZがJN2QRZ/2で運用した後、常置
> 場所へ移動し、JN2QRZで運用することは禁止とします。)

 ※原本の確認はこちら。このページの中央辺りにあります。

 これ、少し考えれば解ることです。「コンテストに参加する目的で移動している局」というところにピンと来れば解ること(常置場所とは、免許に記載されている「移動していない場所」のことですよ)・・・ではあるんですが、きちんとアナウンスしないと誤解する局が出てくるんじゃないかなぁと思っていました。現に、今年のALL JA参加模様を記したブログの中に、このエラーに気付かずに移動してしまった局長さん(コンテストのために移動して、時間内に帰宅して「常置場所」から運用してしまった局長さん)が記事を書いているのを幾つか見かけましたから、この辺りどうするのかなぁ・・・と思っていましたが、広告効果としてはQ&Aに記載するだけでは生温い メールマガジンでの周知なども必要だと、個人的には思います。

 一方、アパマンハムの端くれとしては、帰宅後や出発前のコンテスト運用を「常置場所でも認めてくれる」という方が、実は歓迎なんですよね。例えば、アンテナ設置の制約から満足に運用できないHF帯を移動で満喫し、帰宅したらGPでV/UHF帯へオンエアする・・・こういうスタイルでの運用が可能だったら、もっと参加者も増えるんじゃないかなぁと思うんです。「自宅からの/1運用」は認められない(法規上は移動局に「/」を付けろなどとは謳っていない、つまり付けなくっても問題ないが、実勢上これに背いてもあまり意味は無い)ならコンテストナンバーを工夫してカテゴリーを分けるなどルールを上手く作ればできると思うし、特に住宅事情の厳しい「日本ならではのルール」ということで、国内コンテストでは成立すると思うんですよね。同県内という制約はあっても、移動を絡めた「フルタイム運用者」が増加し、きっと楽しさも増すと思うんですが如何でしょう

 何れにせよ、今回のフライングめいたこのルール実施は「ちょっと宣伝が足りなかった」と、運営側には反省して欲しいなぁと思いました
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

私も同じ意見ですね~

どよよんさん、こんちはです。
移動ルールの落とし穴に私も填まりそうでした。
動きそびれたので事なきを得ましたが。
いずれにしても禁止するのであれば、しっかりとアナウンスが必要ですよね。
禁止事項に明言すべきだな~と私も思います。
でも、禁止にして欲しくない思いもどよよんさんと同意見です。
例えばですが、固定局部門と移動局部門に分けて・・。
移動局部門にエントリーしたら、常置場所からの分はチェックログ扱いにするとか・・。
全てをポイントとして認めない方向なら何とかなるんじゃ・・なんて個人的に思ってます。
いずれにしても多くの局が参加出来るようにこれからも改善を望みますね(^^ゞ

ルール作りにもう一捻り欲しいところ・・・

EOSマンさん、こんにちは。
メジャーコンテストは、何といっても「設備差」「出力差」で決まってしまう部分があるんですから、漫然と続けていては何れ廃れるわけです。だからこそ、今回のルール改正はある程度「実のある変更」ができて良かったなぁ・・・と思っていたんですが、「参加中の移動」については、認めるんなら徹底的に認めるというスタンスでルール化して欲しかった・・・と、アパマンQRPerは思うわけですよ(^^;
例えば、移動と固定を併用してオンエアする局は「/P」を付けるとか・・・これで、十分に区別できると思うんですがねぇ!?
ただ、上記のようなルール作り全般については突っ込んだ議論が必要で、「どんなルールにしたら競技としての醍醐味が増すのか」みたいな部分をいろいろな事情のある方々にできるだけ配慮できるよう掘り下げて考えないと、結局は中途半端なルール設定⇒結果的に「面白くないもの」になってしまいますよね?この辺りは、意見書云々ではなかなか難しいと思うんで、各JARL支部で議題に取り上げて揉んでみたらどうかなぁ・・・と思ったりします。
まぁ、何れにせよ、ルールをきちんと理解して参戦したいものですね。
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR