PICのコンパイル環境刷新!
2015-07-19
予想に反して関東地方への台風11号の影響は少なく、一昨日の幕張での打ち合わせに向かう「弱々路線」(武蔵野線、京葉線)も特に支障なく過ごすことができました。昨日は時折小雨が降る中、我がおババ様(母です)と旅行代理店で3週後に迫った夏期休暇中に企画した夏の小旅行の予約を取り、帰りにはビールで乾杯して帰宅・・・三連休の一日が過ぎていきました。
今日・明日のお休みの予定は「散髪」しかなく、怠惰な連休を過ごすつもり。それでも、次の作りものの準備だけでも進めようと、暫く放ったらかしのPICのコンパイル環境をバージョンアップしました。大きくアップしているのはIDE。Ver2.26⇒3.05というメジャーバージョンのアップですが、「開発環境のアップなんて知れたモンよ・・・」と思いつつ、コンパイラのリビジョンアップ(V1.33⇒V1.34)も含めて敢行。そして、今回は既存のバージョンをアンインストールした後に「Program Folder」の「Microchip」のフォルダも手動で削除した上、レジストリの掃除まで行って立ち上げ直し・・・即ち、クリーンインストールに近い形でセットアップを終えました。

備忘録として、IDEとコンパイラのバージョンが見える形でスナップショットしました。特に大きく変わっていませんが、エディタのタブに補助線が入って見易くなったかな
さぁ、次の作りものはなんでしょね・・・お楽しみに
って、気が乗れば直ぐにでも着手しますが、他にもやりたいことがあったりして
今日・明日のお休みの予定は「散髪」しかなく、怠惰な連休を過ごすつもり。それでも、次の作りものの準備だけでも進めようと、暫く放ったらかしのPICのコンパイル環境をバージョンアップしました。大きくアップしているのはIDE。Ver2.26⇒3.05というメジャーバージョンのアップですが、「開発環境のアップなんて知れたモンよ・・・」と思いつつ、コンパイラのリビジョンアップ(V1.33⇒V1.34)も含めて敢行。そして、今回は既存のバージョンをアンインストールした後に「Program Folder」の「Microchip」のフォルダも手動で削除した上、レジストリの掃除まで行って立ち上げ直し・・・即ち、クリーンインストールに近い形でセットアップを終えました。

備忘録として、IDEとコンパイラのバージョンが見える形でスナップショットしました。特に大きく変わっていませんが、エディタのタブに補助線が入って見易くなったかな

さぁ、次の作りものはなんでしょね・・・お楽しみに


- 関連記事
-
- XC8のVer1.35でWarning現る
- PICでI2Cの片通信開通
- PICのコンパイル環境刷新!
- PIC焼きと4倍速・・・
- PICのConfigビットの「逆論理」な奴