fc2ブログ

米国、再び・・・

2009-02-23      
 くどいようですが、QRPの醍醐味は「ギリギリ届いてくれたぁ」というアハ体験に尽きるわけです。

 今日も、ARRL-CWの真っ最中でしたので、夕食後にトライ・・・で、何と、2QSO
 まぁ、CA(カリフォルニア)、AZ(アリゾナ)といった正に「こっち側」には違いないのですが、今日もコンディションに助けられてか、案外すんなりと交信できました。
  これまでの米国本土とのQSOでは、コンディションが最も上がって相手の信号がS9+までになると漸く・・・といった案配だったのですが、AZの局はピークS=7くらいで交信成立。逆に、S9辺りの局に振られることも多く、相手局のアンテナやロケーション、出力電力・・・入感状況の差だけでは計れない部分が大きいですね。

 南向きのベランダのやや内側にあるアンテナから、障害物だらけのバックサイド(隣もマンションで、我が家より高い)でも、事と次第で何とかなるというのは毎回驚かされるところですが、何にせよ「粘りと根性」(う~ん、パチンコみたいだなぁ)がモノを言うのかも知れません。

 コンディションは漸く春型へ・・・となっていきそうな気配です(BY-TVがEsで時折聞こえています)が、そうはいってもまだまだ「冬型」ですね。クラスタにも、ローバンドのQSOがたくさんアップされていますから、もう一ヶ月くらいはのんびりワッチでしょうかね、でも飲みながら・・・。
関連記事
Calendar
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR