今年も好天!オール千葉コンテスト参戦記
2015-10-20
副題:海岸線に近いロケーションでちょっと健康的な日焼け・・・果たして結果は!?
今年もまた、ぶんきゅうさんことJL1VNQ局のお誘いに二つ返事でOKした千葉コン参戦です。前日までの雨はすっかり上がったものの曇天の早朝・・・またしてもゴルフ練習用の小バッグに釣竿君を忍ばせ、コロコロバッグを引きつついそいそと最寄り駅に向かうと少々汗をかいてしまいましたが、狙った電車には余裕で間に合いました。まずは、武蔵野線、京葉線を経由し、蘇我駅で内房線に乗り換えての小旅行。
実は最寄駅到着寸前に6m用の同軸を入れ忘れたのに気付き、慌ててぶんきゅうさんに「貸してメール」を送ったら、直ぐに「OK」の返事・・・本当に何から何までお世話を掛けてしまうんですが、それでもこのコンテストに同行させて貰うことが、年に一度のお楽しみになっています
蘇我駅で乗り換えると、そこからは長時間の列車移動となりました。汗が引くと少し寒くなり、持ってきたトレーナを着てくつろぎモード。暫くしたら睡魔が襲ってきたため、念のためスマホの目覚ましをセットして夢の中へ・・・太陽の光に起こされて窓の外を見ると、暫くまともにお会いしていない「太平洋」が
ちょっと驚きましたが、目覚めのカンフル剤としては最高のシーイング・・・その上、早起き分の睡眠不足を40分ほど補えてGood
改札を出ると、1年振りのぶんきゅうさんがお出迎え。挨拶もそこそこに目的地を目指して出発
途中、コンビニに寄って貰い軽い昼食と飲み物を買い込み、さらに少し走れば目的地に到着也。早速荷を解いて、各々で準備に取り掛かりました・・・が、モノの一時間程でセットアップ完了。う~む、移動を重ねる毎に作業効率が上がるんですね・・・というわけで、低い堤防の直ぐしたが海というロケーションで1枚パチリ。

ちょっとDXペディっぽく撮ってみました。ご覧の通り良い天気で、季節外れの「日焼け」を覚悟。そうそう、肝心のアンテナはというと・・・

逆光にならぬよう撮ったら、海釣りに来たであろう方々の車がバックとなってしまいましたが、ロケーションはバッチリであることは解ると思います。ただ、程よい立木などが無かったため、逆Lの水平部分が地面に向かってしまっているのが難点。何やら大物を釣り上げている最中のような感じに見えますね
この辺りは、是非とも次回の移動までには何とかしたい課題だな・・・って、コンテスト開始2時間前に思った次第。
この後、グランド用のワイヤーを地面に引きました。今回は、前回の反省を踏まえて20m長のワイヤーを1本追加・・・これで、80mの効率を少し高めようという考えですが、果たして如何なものかは「神のみぞ知る」・・・というか、CONDXが支配項ですね。
気付けばコンテスト開始1時間前となりましたが、既に準備万端。そこで、「今日の特設シャック」の記念撮影。

毎度拝借している電源と80m用のローディングコイルを置くための小さな台までもお借りしてセットアップすると、何ともSpacefulな配置が出来ました。
買い込んだおにぎりを頬張りながらカウントダウン・・・さぁ、コンテスト開始です。過去2回の出場経験で、40mをいきなり運用してもある程度通用することが判っていたため、いきなりランニングを開始しましたが、やはりこれは少し無謀だったようで、3分に1局くらいのペース
流石にこれではイカン・・・と20mにスイッチしましたが、こちらも振るわず
仕方が無いので6mに上がってみたら、それこそ「だぁれもいない」という状態。開始から1時間はこんな調子で過ぎていき、一抹の不安を感じました。
気を取り直し、改めて40mをひとまずS&Pしながら稼ぎつつ、13時半前からまたしてもランニング。すると、さっきと打って変わって呼ばれるようになり、1QSO/1分以上のレートになりました。時折、複数局からの同時呼び出し(俗にパイルアップですが、まぁせいぜい2局程度)に慌ててしまい、ミスコールしてしまいましたが、昨年よりスムーズに捌けた気がします
14時を過ぎるといきなり呼ばれなくなりました。多分昼ガレタイムなんですが、既に60QSOを超えており、ちょっとした「やり尽くした感」で小休止。15時台もランニングを続行すると、夕刻に近づいてCONDXが回復。また結構な勢いで呼ばれましたが、80mの様子が気になって16時過ぎにはQSY。ところが、どうやらQRP運用にとっては少し早すぎたようで、呼んでも届かないわランニングしても呼ばれないわ・・・そこに、ぶんきゅうさんが「無線やってる場合じゃないよ、夕焼けが凄いよ
」と教えてくれました。

ここは、本当に日本なのかといった風景を収めた一枚・・・もう、これだけで今日のコンテストは優勝でしょう
17時半を回って一段落したところで、雲の上に頭を出している富士山を発見
こうなると、またしてもコンテストどころではなく、スマホでスナップショット三昧。一番良いのがこれかな

その後も80mのランニングで少し呼ばれたものの、どうも昨年程の勢いが無いなぁ・・・といった塩梅。参加局が少なかったのかなぁと思いつつ、コンテスト終了10分前まで粘り、満足してヘッドホンを置きました。
18時を迎え、「お疲れ様~」のかけ声でお片付け開始・・・準備同様、昨年とは比べものにならない程早く片付いていきます。ぶんきゅうさんが「お片付けBGM」として置いてくれたラジオを何となく聞きながら、19時の時報を聞く前までには、自分の荷物はほぼ片付いてしまいました。
真っ暗夜空にカシオペア座を見つつ、何だか初めて聞く虫の音に耳を傾けながら、去年同様「照明係」としてLEDライトを振り回しているとき、何気なくそのLEDライトライトをラジオに近づけたら・・・「おー、インバータノイズ
」と、期せずして妙な発振音。ラジオからの距離を変えると発振音も変化・・・「なんちゃってテルミン」が現れました。
全ての片付けを終えると、慈悲深いぶんきゅうさんが「家まで送りますよ」と言ってくれました。実は、この帰りの車内の話が一昨年、昨年同様面白く、勿体なくてブログにゃぁ書けません
ただ、どうやら二人とも「そろそろ大物を作る
」ということらしく、その片鱗はきっと、お互いのブログに認めていくことになるんだろうなぁ・・・ということのようですので、気長に待っていて下さい(誰に言ってるんだ
)。
肉体労働の後(
)は、やはり「ガッツリと肉」というわけで、我が家の近くのファミレスで大食らい
そして、やや沈黙気味の(だって、腹ぺこなんだもん・・・)楽しい時間があっという間に過ぎ、最寄りのコンビニ前まで送って頂きました。
本当に楽しい移動&コンテスト運用・・・結果はどうあれ、また一つ「記録という名の記憶」が増えた、深まりつつある秋の一日となりました。ぶんきゅうさん、ありがとう
今年もまた、ぶんきゅうさんことJL1VNQ局のお誘いに二つ返事でOKした千葉コン参戦です。前日までの雨はすっかり上がったものの曇天の早朝・・・またしてもゴルフ練習用の小バッグに釣竿君を忍ばせ、コロコロバッグを引きつついそいそと最寄り駅に向かうと少々汗をかいてしまいましたが、狙った電車には余裕で間に合いました。まずは、武蔵野線、京葉線を経由し、蘇我駅で内房線に乗り換えての小旅行。
実は最寄駅到着寸前に6m用の同軸を入れ忘れたのに気付き、慌ててぶんきゅうさんに「貸してメール」を送ったら、直ぐに「OK」の返事・・・本当に何から何までお世話を掛けてしまうんですが、それでもこのコンテストに同行させて貰うことが、年に一度のお楽しみになっています

蘇我駅で乗り換えると、そこからは長時間の列車移動となりました。汗が引くと少し寒くなり、持ってきたトレーナを着てくつろぎモード。暫くしたら睡魔が襲ってきたため、念のためスマホの目覚ましをセットして夢の中へ・・・太陽の光に起こされて窓の外を見ると、暫くまともにお会いしていない「太平洋」が


改札を出ると、1年振りのぶんきゅうさんがお出迎え。挨拶もそこそこに目的地を目指して出発


ちょっとDXペディっぽく撮ってみました。ご覧の通り良い天気で、季節外れの「日焼け」を覚悟。そうそう、肝心のアンテナはというと・・・

逆光にならぬよう撮ったら、海釣りに来たであろう方々の車がバックとなってしまいましたが、ロケーションはバッチリであることは解ると思います。ただ、程よい立木などが無かったため、逆Lの水平部分が地面に向かってしまっているのが難点。何やら大物を釣り上げている最中のような感じに見えますね

この後、グランド用のワイヤーを地面に引きました。今回は、前回の反省を踏まえて20m長のワイヤーを1本追加・・・これで、80mの効率を少し高めようという考えですが、果たして如何なものかは「神のみぞ知る」・・・というか、CONDXが支配項ですね。
気付けばコンテスト開始1時間前となりましたが、既に準備万端。そこで、「今日の特設シャック」の記念撮影。

毎度拝借している電源と80m用のローディングコイルを置くための小さな台までもお借りしてセットアップすると、何ともSpacefulな配置が出来ました。
買い込んだおにぎりを頬張りながらカウントダウン・・・さぁ、コンテスト開始です。過去2回の出場経験で、40mをいきなり運用してもある程度通用することが判っていたため、いきなりランニングを開始しましたが、やはりこれは少し無謀だったようで、3分に1局くらいのペース


気を取り直し、改めて40mをひとまずS&Pしながら稼ぎつつ、13時半前からまたしてもランニング。すると、さっきと打って変わって呼ばれるようになり、1QSO/1分以上のレートになりました。時折、複数局からの同時呼び出し(俗にパイルアップですが、まぁせいぜい2局程度)に慌ててしまい、ミスコールしてしまいましたが、昨年よりスムーズに捌けた気がします

14時を過ぎるといきなり呼ばれなくなりました。多分昼ガレタイムなんですが、既に60QSOを超えており、ちょっとした「やり尽くした感」で小休止。15時台もランニングを続行すると、夕刻に近づいてCONDXが回復。また結構な勢いで呼ばれましたが、80mの様子が気になって16時過ぎにはQSY。ところが、どうやらQRP運用にとっては少し早すぎたようで、呼んでも届かないわランニングしても呼ばれないわ・・・そこに、ぶんきゅうさんが「無線やってる場合じゃないよ、夕焼けが凄いよ


ここは、本当に日本なのかといった風景を収めた一枚・・・もう、これだけで今日のコンテストは優勝でしょう

17時半を回って一段落したところで、雲の上に頭を出している富士山を発見



その後も80mのランニングで少し呼ばれたものの、どうも昨年程の勢いが無いなぁ・・・といった塩梅。参加局が少なかったのかなぁと思いつつ、コンテスト終了10分前まで粘り、満足してヘッドホンを置きました。
18時を迎え、「お疲れ様~」のかけ声でお片付け開始・・・準備同様、昨年とは比べものにならない程早く片付いていきます。ぶんきゅうさんが「お片付けBGM」として置いてくれたラジオを何となく聞きながら、19時の時報を聞く前までには、自分の荷物はほぼ片付いてしまいました。
真っ暗夜空にカシオペア座を見つつ、何だか初めて聞く虫の音に耳を傾けながら、去年同様「照明係」としてLEDライトを振り回しているとき、何気なくそのLEDライトライトをラジオに近づけたら・・・「おー、インバータノイズ

全ての片付けを終えると、慈悲深いぶんきゅうさんが「家まで送りますよ」と言ってくれました。実は、この帰りの車内の話が一昨年、昨年同様面白く、勿体なくてブログにゃぁ書けません



肉体労働の後(


本当に楽しい移動&コンテスト運用・・・結果はどうあれ、また一つ「記録という名の記憶」が増えた、深まりつつある秋の一日となりました。ぶんきゅうさん、ありがとう

- 関連記事
-
- ALL JAの準備完了
- ALL JA 2等賞の証拠
- 今年も好天!オール千葉コンテスト参戦記
- 全市全郡2015 (ヘッポコ)参戦記
- 今年は2着@ALL JAにちょっと物申す
コメントの投稿
やっぱり移動は楽しいですね
こんばんは!
先日はお疲れさまでした!
天気も良く過ごしやすかったですね。場所の下見が出来なくて少し不安でしたが、予想以上に良い場所でした。
また企画しますので、よろしかったらご参加ください^^
先日はお疲れさまでした!
天気も良く過ごしやすかったですね。場所の下見が出来なくて少し不安でしたが、予想以上に良い場所でした。
また企画しますので、よろしかったらご参加ください^^
移動楽しそう~
こんばんは。
千葉コン参加しそびれました~。
ここ最近はSD330で遊んでます(^^ゞ
天気が良いと移動も楽しいですよね~。
こちらも寒くなる前に・・行けそうです。
千葉コン参加しそびれました~。
ここ最近はSD330で遊んでます(^^ゞ
天気が良いと移動も楽しいですよね~。
こちらも寒くなる前に・・行けそうです。
またまた甘えてしまいました・・・
ぶんきゅうさん、こんにちは。
移動運用は、本当に楽しいですね。いつもお世話をお掛けしますが、それでも図々しくご一緒させて頂くのも、この楽しさが病みつきの原因です。
千葉コンは開催時間が丁度良く、集中が切れる頃には終わる・・・といった塩梅で、その短時間にもあれこれ工夫が出来る格好のコンテストです。普段の自宅からの運用では絶対にあり得ない「呼ばれる快感」を感じられるのも魅力ですが、ワイヤー系のアンテナの工夫でどのくらい優位に運用できるかなど、実験的な部分も捨て難いです。
また、是非誘って下さいm(__)m
移動運用は、本当に楽しいですね。いつもお世話をお掛けしますが、それでも図々しくご一緒させて頂くのも、この楽しさが病みつきの原因です。
千葉コンは開催時間が丁度良く、集中が切れる頃には終わる・・・といった塩梅で、その短時間にもあれこれ工夫が出来る格好のコンテストです。普段の自宅からの運用では絶対にあり得ない「呼ばれる快感」を感じられるのも魅力ですが、ワイヤー系のアンテナの工夫でどのくらい優位に運用できるかなど、実験的な部分も捨て難いです。
また、是非誘って下さいm(__)m
秋を満喫!
EOSマンさん、こんにちは。
秋の日差しと潮風を満喫できる「好日」となりました。CONDXは少し悪かったようです(夕方から地磁気嵐が出たんで、この影響かも知れません)が、それでも100QSO超えは「LW+5W」では上出来でしょう。
EOSマンさんのブログで、時折移動サービスされている記事を拝見しますが、とても綺麗な景色が印象的ですね。今回はスマホでパチリパチリと撮りました。
EOSマンさんのブログに少し張り合えたかな(^^;
秋の日差しと潮風を満喫できる「好日」となりました。CONDXは少し悪かったようです(夕方から地磁気嵐が出たんで、この影響かも知れません)が、それでも100QSO超えは「LW+5W」では上出来でしょう。
EOSマンさんのブログで、時折移動サービスされている記事を拝見しますが、とても綺麗な景色が印象的ですね。今回はスマホでパチリパチリと撮りました。
EOSマンさんのブログに少し張り合えたかな(^^;