結局ポチってしまったミニ・テスタ
2016-01-09
今年は新年明けてからの休みの日数が少なかったことから、何となくズルリと冬休みが終わってしまった感じです。かつ休み中にヘッポコ工作に精を出すつもりがこれも上手くいかず・・・ダラダラと過ごしてしまいました。
初出勤日の4日には、賀詞交歓会流れの飲み会の後に誘われるまま先輩とラーメンを喰らい、年末年始の暴飲暴食で弱った胃腸をさらにいじめるという暴挙。結局、お腹の調子が元に戻ったのが7日という有様
ただ、体重はまだ「重め残り」で、若干人気薄・・・って馬かよ
賀詞交歓会から帰ると、中華小包が到着していました。中身は・・・

昨年暮れにUni-Trend 社の「UT120C」をポチってしまったのが、年明け早々に届きました。テスタについては、秋月で既に非売となったMetex 社のP-16を愛用しており、これが案外精度も良くてまだまだ現役なんですが、スペアとして1台用意しておいてもよかろう・・・というか、凡そ1700円(送料込み)でオートレンジ&直流電流測定可能、かつ小型(本体の縦寸法が110mmほど)となれば「お試し購入も吝かでなし
」と購入を決めた次第。
スナップの通り図体はとてもCheapでまさに「玩具」の様相・・・肝心のテスト棒もVery cheapですが、ちゃんとプラケースに入っている辺りは褒められるべきでしょう
液晶表示もご覧のように大きめで、「初老性遠視」にも優しいですね
さて、問題の「精度」ですが、カタログスペックではとりあえずP-16を上回るものになっています。そこで、P-16と同時に定電圧電源の電圧(5V)を測定すると、20mV程の差が見られました。P-16はLM4040の出力測定で「ほぼ誤差無し」ということが判っていますから、これはこの玩具の「誤差」ということになります。まぁ、カタログスペックではこの辺りの直流電圧の測定誤差は±0.8%となっていますから、スペック値は満足していますが、ちょっと気持ちが悪い感じ
また、この測定の際に4V以上のレンジでは10mV単位までしか測定できないことが判りちょっと残念(4V以下で1mV単位、400mV以下で0.1mV単位になる)。購入前によく調べろってことですね
まぁ、あまり高い電圧で細かいレンジを云々することは希ですから、十分と言えば十分ですけどね
気を取り直して、調整箇所がないか裏ブタを開けてみました。すると、案の定幾つかの半固定ボリューム発見
そこで、慎重にこのボリュームを触ってみると、VR1が電圧測定の調整ボリュームであることが判りました

早速、P-16との電圧同時測定で合わせ込みを行いました。定電圧電源の出力は3.3Vにセット。

これで低圧の測定は、この玩具にもある程度安心して任せられます
こんな感じでスタートした2016年のハムライフ・工作ライフはどんな風になるのか・・・年が明けて早一週間、今年は「一年の計」を立てずに参りましょうかね
初出勤日の4日には、賀詞交歓会流れの飲み会の後に誘われるまま先輩とラーメンを喰らい、年末年始の暴飲暴食で弱った胃腸をさらにいじめるという暴挙。結局、お腹の調子が元に戻ったのが7日という有様


賀詞交歓会から帰ると、中華小包が到着していました。中身は・・・

昨年暮れにUni-Trend 社の「UT120C」をポチってしまったのが、年明け早々に届きました。テスタについては、秋月で既に非売となったMetex 社のP-16を愛用しており、これが案外精度も良くてまだまだ現役なんですが、スペアとして1台用意しておいてもよかろう・・・というか、凡そ1700円(送料込み)でオートレンジ&直流電流測定可能、かつ小型(本体の縦寸法が110mmほど)となれば「お試し購入も吝かでなし

スナップの通り図体はとてもCheapでまさに「玩具」の様相・・・肝心のテスト棒もVery cheapですが、ちゃんとプラケースに入っている辺りは褒められるべきでしょう


さて、問題の「精度」ですが、カタログスペックではとりあえずP-16を上回るものになっています。そこで、P-16と同時に定電圧電源の電圧(5V)を測定すると、20mV程の差が見られました。P-16はLM4040の出力測定で「ほぼ誤差無し」ということが判っていますから、これはこの玩具の「誤差」ということになります。まぁ、カタログスペックではこの辺りの直流電圧の測定誤差は±0.8%となっていますから、スペック値は満足していますが、ちょっと気持ちが悪い感じ

また、この測定の際に4V以上のレンジでは10mV単位までしか測定できないことが判りちょっと残念(4V以下で1mV単位、400mV以下で0.1mV単位になる)。購入前によく調べろってことですね


気を取り直して、調整箇所がないか裏ブタを開けてみました。すると、案の定幾つかの半固定ボリューム発見



早速、P-16との電圧同時測定で合わせ込みを行いました。定電圧電源の出力は3.3Vにセット。

これで低圧の測定は、この玩具にもある程度安心して任せられます

こんな感じでスタートした2016年のハムライフ・工作ライフはどんな風になるのか・・・年が明けて早一週間、今年は「一年の計」を立てずに参りましょうかね

- 関連記事
-
- 結局ポチってしまったミニ・テスタ
- P-16の後継はまだ先でしょう・・・
- 若松の激安テスター
- アナログテスタを新調(^^)/
- 三和電気計器様々・・・
コメントの投稿
こちらは・・
どよよんさん
こんばんはです。
私の方も4日から平常通りでした。
唯一の完全休日「元日」はのんびり過ごし・・QSOパーティも先日提出と。
まずまずでしたね~。
勢いでマイクシステムを安く仕上げたり・・。
ただ、一昨日からの嫁の入院には参ってます。
早く帰ってきてくれるのを祈るばかりです。
私も「一年の計」立ててませんね~。忘れてました。
寒中になりましたのでお互い気をつけましょう~。
ではまた~。
こんばんはです。
私の方も4日から平常通りでした。
唯一の完全休日「元日」はのんびり過ごし・・QSOパーティも先日提出と。
まずまずでしたね~。
勢いでマイクシステムを安く仕上げたり・・。
ただ、一昨日からの嫁の入院には参ってます。
早く帰ってきてくれるのを祈るばかりです。
私も「一年の計」立ててませんね~。忘れてました。
寒中になりましたのでお互い気をつけましょう~。
ではまた~。
今年もマイペースで…
EOSマンさん、こんにちは。
休暇ぼけから抜け切らぬまま、三連休となりました。今日は一日外出で無線系は(多分)ほぼお休みです。アンテナコイルの部材が届き始め、毎度のヘッポコ工作と競合しそうで、またしても「やりたいことが多過ぎて手付かず」になりそう(^^ゞ
何やら新年からご苦労がおありのようですが、今年一年良い年になりますよう、お互い頑張って行きましょう!
休暇ぼけから抜け切らぬまま、三連休となりました。今日は一日外出で無線系は(多分)ほぼお休みです。アンテナコイルの部材が届き始め、毎度のヘッポコ工作と競合しそうで、またしても「やりたいことが多過ぎて手付かず」になりそう(^^ゞ
何やら新年からご苦労がおありのようですが、今年一年良い年になりますよう、お互い頑張って行きましょう!