1年振りの八潮店で掘り出し物!
2016-03-04
今日は余りある有給休暇を取りました。特に用事があるわけでもない自分へのご褒美日
少しゆっくり寝ようと思ったら普段の起床時間には起きてしまいましたが、ノンビリと朝食を済ませてから「さぁて、今日は何をすんべぇな・・・」と思案しつつネットサーフィンなどしていると、外は穏やかに晴れています。そこで、我が家からは3,40分程の所にある秋月の八潮店に散歩がてら行くことにしました。
お昼前に到着した店内は、流石に平日で人もまばら・・・ゆっくりと店内を回りながら、買いたいものに目星を付けました。八潮店の店頭にしか売っていないものは1つの陳列机にまとめられており、その中から2つ程欲しいものを見つけました。あとは在庫が少なくなった14ピンのICソケットとお試し用の2SK211Yを買って帰ろうとカゴに入れて最後の一回り。テスターの陳列机の横をふっと見ると、「おっと、こんなモノが売ってる
」・・・これもカゴに入れてレジに向かいました。
遅めの昼食と散髪を終えて帰宅、さっそく今日の戦利品を工作机に並べてみました。

八潮店の掘り出し物たちです。まずは1S953×200本が300円・・・これで多分一生分のスイッチダイオードを入手したことになるでしょう。その左は50V耐圧の0.22μFの積層セラミックが25個で100円也。そして、その下にあるのが今日のピカイチ

そうです
現在主力テスターとして愛用している「METEX P-16」・・・これがなんと「ワケあり品」として並べてあったんです。注意書きの通り、どうやらリード棒に不具合があるようですが果たして

おいおい、測れてるじゃん・・・と思うでしょ
いえいえ、本当に「ワケあり」なんですよ。実は、赤いリード棒の付け根辺りが接触不良になっており、このスナップのように極端に曲げないと通電しません。このテスターのリードは、本体右部分に収納できるんですが、かなり窮屈なためにこの部分に大きなテンションが掛かって接触不良を起こし易いんですね。
このテスターをしょっちゅう使うようになると、このリード棒では短すぎて取り回しが悪く収納を諦めて長いものに交換したくなりますから、自分にとっては「本体側さえ生きていれば上等」ということに・・・ということは、「割安でP-16のスペアが手に入った」ということですな
このテスターは流石にもう入手できないだろうと思って「玩具っぽい赤いテスター」を購入してしまいましたが、まぁこの程度の無駄遣いはヨシとしようと思います。まずまず満足の有給休暇となりました

お昼前に到着した店内は、流石に平日で人もまばら・・・ゆっくりと店内を回りながら、買いたいものに目星を付けました。八潮店の店頭にしか売っていないものは1つの陳列机にまとめられており、その中から2つ程欲しいものを見つけました。あとは在庫が少なくなった14ピンのICソケットとお試し用の2SK211Yを買って帰ろうとカゴに入れて最後の一回り。テスターの陳列机の横をふっと見ると、「おっと、こんなモノが売ってる

遅めの昼食と散髪を終えて帰宅、さっそく今日の戦利品を工作机に並べてみました。

八潮店の掘り出し物たちです。まずは1S953×200本が300円・・・これで多分一生分のスイッチダイオードを入手したことになるでしょう。その左は50V耐圧の0.22μFの積層セラミックが25個で100円也。そして、その下にあるのが今日のピカイチ


そうです



おいおい、測れてるじゃん・・・と思うでしょ

このテスターをしょっちゅう使うようになると、このリード棒では短すぎて取り回しが悪く収納を諦めて長いものに交換したくなりますから、自分にとっては「本体側さえ生きていれば上等」ということに・・・ということは、「割安でP-16のスペアが手に入った」ということですな

このテスターは流石にもう入手できないだろうと思って「玩具っぽい赤いテスター」を購入してしまいましたが、まぁこの程度の無駄遣いはヨシとしようと思います。まずまず満足の有給休暇となりました

- 関連記事
-
- 新旧交代・・・ご苦労だった糸ハンダ
- 雑多な連休中日
- 1年振りの八潮店で掘り出し物!
- 秋月の「別館」探訪
- VHF帯のフィルタ実験で苦戦中・・・