fc2ブログ

デバッグ中のLCDの不可解な動き

2016-04-03      
 新年度最初の週末、土曜日は短時間ながら「休日出勤」となってしまいました。これで月曜朝は上手く迎えられそうですが、ちょっと損した気分

 周波数カウンタのプログラム作りは着々と進んでいます。プログラムエリアがジャブジャブあるため、書き下しでも十分入りそうなんですが、そこはそれ、今後のメンテ性も考えながらコンパクトに仕上げようとあれこれ工夫しながらノンビリ進めています。そんな中、ちょっと不可解な現象が・・・。



 下段の「L、1、H」 が1ドット分、下の方に突き抜けています。このドット位置はカーソルが表示されるところなんですが、どうも縦にフルドットになる部分の下に1ドットが足されるような感じです。
 この現象は上段のカーソル部分では起きないんですが、上段の先頭に例えば「H」を表示すると(下段先頭は空白)、下段のカーソル部分にやはりドットが現れるんです。そこで上段にHを16文字表示させると・・・現れるはずのドットは表示されません。先頭の3,4文字が不具合を起こすようなんですが、まだこの現象の不具合の傾向が絞れていません。

 このLCD表示には他の工作にも使っている自前のライブラリを使っていますが、こんな現象は初めての経験。LCD自体が不味いとも考えられるんで、未開封在庫のLCDで試してみようかなぁ

 こんな風に妙な現象に少し囚われてしまい、夕刻が近づいてきたため息抜きにこの記事を書きました まだここ暫くは、周波数カウンタのプログラム作りに精を出したいと思います。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

LCDはいくつあっても良いですね

こんにちは。
不思議な現象ですね。このLCDを使われるのは初めてなのでしょうか?
水平1ライン分表示が抜けることは経験したことありますが(LCDの不良)、余計に表示されてしまうのは見たことないですね。
アンダーバーを1ドットずつ表示制御するコマンドというのも聞いたことがないですし、なんとなくLCDパネル自体の問題なのでしょうかね。

多分、ハード的な・・・

ぶんきゅうさん、こんにちは。
いやぁ、本当に不思議な現象…デバッグには支障なさそうなんでまだマシなんですが、どうにも気持ちが悪い(^^;) 仰る通り、多分ハード的な不良だと思っています。
ちなみに、このLCDは秋月の「超小型」と銘打たれたもので、今回初使いの代物。これの色違いをもう一つ買ってあるんで、完成版にはこちらを…と思いつつ、消費電流的に電池駆動が難しい感じなんで、ぶんきゅうさんの「JUMA改」に格好良く収まっている有機ELタイプを奢っちゃおうか悩んでます(^o^)

絶縁不良じゃないかい

パネル内の配線の絶縁不良だと思われる
湿気てないかい?
周りの線がHighになると引きずられちゃうのはよくある
60度で炙ると治ったりするよ
ダメなら洗浄してみるとか、壊れるかもだけど

じゃあ、火炙りで…

とぉちゃん、こんにちは。
なるほど、そんなことも考えられるんですね。確かに、パネル内の配線は非常に細かそうですから、絶縁不良が起きても不思議じゃないかぁ…。
火炙りは流石にしませんが、ドライヤー炙りくらいは試してみましょうか。上手くいったら、次の記事で報告します。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR