fc2ブログ

JIDXはまだ終わっていませんが・・・

2016-04-10      
 結局中座することにしたJIDXですが、収穫が無かったからではありません。その辺りを書き留めておきましょうかね。

 日没以降40mをS&Pし、22時過ぎからまたしても「EU待ち@40m」をしていると、例年より早めにZONE16を立て続けにゲットしました。01時から03時頃にはZONE16を中心に15-17まで6局程・・・過去には経験のない局数ですから「大漁」に当たると言っていいと思います。極めつけは「Cyprus」・・・昨日の夕方には15mでも聞こえていましたが、苦労して追っかけた挙げ句、03時過ぎに「1発コピー」で拾われたのは印象に残りました
 昨日、今日のSSNは20台。これでローバンドが快調なのかは判りませんでしたが、コンテスト開始1日前に発生したプチ磁気嵐も去って静穏なCONDXで迎えた(今の釣り竿君の設備での)40mのコンテストは多分初めて・・・今後のローバンド参戦もまずまず行けそうな手応えを感じました。

 仮眠を取って07時に15mを聞くと、どういう訳か西海岸が聞こえません。もう、そこまでハイバンドのCONDXは落ちてしまったのか、いやいや、昨日EUとQSOできたでしょう・・・と自問自答しましたが、どういう訳か聞こえません。そして、眠さに負けてもう一度仮眠を取って起きたら11時
 今度は落ち行く西海岸の信号との戦いですが、2局ほど拾って貰いました。南向きベランダ軒下DP(=ステルス君)ですが、何とか届いてくれました。来年は無理かもね・・・。

 夕刻まではマッタリと過ごし、さて15mのEUと思いましたが余り芳しくなく、結局日没を待って釣竿君を突き出しましたが既に昨日QSOした局ばかり。そして、お巫山戯に80mのセットアップをしたら・・・何とSWRが下がり切りません。日中は暖かだったのがいつの間にか強めの寒風が吹いていて、ここで心が折れました

 総QSO数は少なかったものの(44QSO)、Band New(Cyprus)を含めて結構有意義な参戦となりました。問題は80mのSWRが落ちなかったこと。同調点を探ると3.7MHzくらいになっています。カップラの作りから考えて、3.5MHzより下に同調点がないとTYPE-Ⅲではちょっと厳しい・・・。そこで、80m用のローディングコイルのインダクタンスを測定。



 う~ん、特に問題は無いようです。もっと別の部分を調査しないと・・・と思いましたが、(←酎ハイ)に手が伸びてしまいました。本当に中途半端な幕切れですが、今年のJIDXはこれにて。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

今回は・・

JIDX CWの参加お疲れ様でした。
今回は・・私参加を見送ってしまう羽目に。
IC-7300でバンドコンディションを見てました。
WPX SSBの時もそうだったんですが、どうもパッとしなかったですよね。
ま、今月は毎週のようにコンテストあるので。
次の週末「オール東北」とその次の「ALLJA」で挽回しようと。
こちらはこれから桜の季節がやってきます。

サイクル24は終わった感じ

EOSマンさん、コメアリです。
ハイバンドは確実に落ちましたね。ここから数年間、サイクル25の到来まで「冬の季節」を迎えるわけです。次のサイクルはあまり芳しくないという情報もあり、益々ローバンドへのアプローチが重要になってきそうです。
こちらは桜を終え春らしくなってきつつありますが、今日は一転、肌寒い陽気。今週末に80mの不穏なアンテナ状況を改善したいんですが、好天と暖かい陽気にならないと…ALL JAに間に合うのかちょびっと心配です。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR