ALL JAの準備完了
2016-04-23
夜半の活動に備えて昼寝すべく昼食後に軽く一杯やり、さて寝ようと思ったんですが、一日曇天かと思ったら結構陽が差しています。この日差しで急に気が変わってあれこれ作業を始めてしまいました。
まずは、前から気になっていたカウンターポイズ。今まで使っていたのはアルミの細い線。「これ、動いてんのか
」と思えるようなヘロヘロのものですが、家人が頻繁に出入りするベランダのサッシの下に、下手に頑丈なコードを敷設して足でも引っかけると厄介なため、いざという時に「切れる」という仕掛けだったわけです。ただ、もう少ししっかり固定したいなぁ・・・とは思っていたところ、少し前にホームセンターに行った際に両面テープ付きのモールが安価に売られているのを見つけ、「よし、これでカウンターポイズをきちんと敷設しよう」と思い立ち、ビニール線50mと併せて買ってきました。今日はこれらを使ってカウンターポイズを張り替えることにしました。

カウンターポイズの張り方はこれまで通り2分岐させています。防水ビニールのモールを貼り付ける接着面を水拭きして乾かしてペタリンコ。その後、ビニール線を通しながらフタをしていきます。大した作業では無いんですが、ちょいと掃除をしながら立ったり座ったり・・・普段の運動不足と案外日差しが強かったことからある意味いい汗をかきましたが、こんなに体力を使っちゃうとコンテスト中の睡魔が気がかりになっちゃいますよね
その後6mのロッド・ダイポールを設置してあれこれお片付け・・・そうそう、今回は80m用秘密兵器があったんだった

夕方に向かって曇ってきたのと同時に逆光で暗くなってしまいましたが、遂に緑色のボトム・ローディングコイルを卒業し、80mmΦの塩ビパイプにコイルを巻きました。このスナップのようにコイルを「中空」に浮かせて置きたかったため、片側(上側の方がいいかな
)に巻き線を寄せてあります。急増なんでちょっと気に入らない部分もありますが、まぁここ暫くは使えるでしょう。
もうすぐ17時前。準備は上手くいきましたが夕飯食べたら眠くなりそう・・・これが心配です
まずは、前から気になっていたカウンターポイズ。今まで使っていたのはアルミの細い線。「これ、動いてんのか


カウンターポイズの張り方はこれまで通り2分岐させています。防水ビニールのモールを貼り付ける接着面を水拭きして乾かしてペタリンコ。その後、ビニール線を通しながらフタをしていきます。大した作業では無いんですが、ちょいと掃除をしながら立ったり座ったり・・・普段の運動不足と案外日差しが強かったことからある意味いい汗をかきましたが、こんなに体力を使っちゃうとコンテスト中の睡魔が気がかりになっちゃいますよね

その後6mのロッド・ダイポールを設置してあれこれお片付け・・・そうそう、今回は80m用秘密兵器があったんだった


夕方に向かって曇ってきたのと同時に逆光で暗くなってしまいましたが、遂に緑色のボトム・ローディングコイルを卒業し、80mmΦの塩ビパイプにコイルを巻きました。このスナップのようにコイルを「中空」に浮かせて置きたかったため、片側(上側の方がいいかな

もうすぐ17時前。準備は上手くいきましたが夕飯食べたら眠くなりそう・・・これが心配です

- 関連記事