新入りが到着!
2016-05-26
もういい加減自分でも飽きましたが、実はまだ「咳」と闘っています。本当に一進一退で、何ともない日は本当に何ともないんですが、ダメな日はダメ・・・そろそろ、きちんと診察を受けないと不味いんでしょうが、折悪しく仕事が忙しい時期を迎えており、休むわけにはいかない状態です。悪化はしていないみたいですから、少なくとも5月一杯はこんな感じで
ちょっと財布に余裕ができたため、前々から入手したかった「あるもの」を手に入れました。

皆さんお判りになるでしょう・・・SGです。凡そ「15年モノ」(2000年製造ぐらい)「20年モノ」(199x年の後半製造ぐらい・・・販促用のパンフ発行が1995年でした:初期版故、100KHzが発振周波数の下限のよう)で、まぁまぁのコンディション。帰宅すると届いていたので、居間で30分程通電しっぱなしにして放置(火が出たら面倒ですからね・・・)した後は、セッティングも覚束ず、ひとまずスナップのように置いて通電&出力チェック。さらに丁度この下にあるTS-590でモニタすると、AM/FM変調もきちんと確認することができました。
Nコネがないんで「ワニ口」で出力を引っ張り出している状態ですが、出力電力の正確性は、10MHz当たりまでは自作のミニ・パワーメータとほぼ一致しています。このパワー計の精度は「どないかわからへん」のですが、まずまずではないでしょうか
Nコネの変換コネクタは明日届く予定・・・正式な使用感は改めて
訂正 2016/06/05>
手に入れたものは、リビジョン的にどうやらもう少し古いようです。ちょっと記事を訂正。

ちょっと財布に余裕ができたため、前々から入手したかった「あるもの」を手に入れました。

皆さんお判りになるでしょう・・・SGです。凡そ
Nコネがないんで「ワニ口」で出力を引っ張り出している状態ですが、出力電力の正確性は、10MHz当たりまでは自作のミニ・パワーメータとほぼ一致しています。このパワー計の精度は「どないかわからへん」のですが、まずまずではないでしょうか

Nコネの変換コネクタは明日届く予定・・・正式な使用感は改めて

訂正 2016/06/05>
手に入れたものは、リビジョン的にどうやらもう少し古いようです。ちょっと記事を訂正。
- 関連記事
コメントの投稿
また一段と・・・
また一つ、気になる数値が診えてしまいますね~。
周波数や電圧などは身近に校正の手段がありますが出力レベルだけは難儀な話になります。なんとか安価に校正できる手段を考案してください(マネしますので・・)^^
周波数や電圧などは身近に校正の手段がありますが出力レベルだけは難儀な話になります。なんとか安価に校正できる手段を考案してください(マネしますので・・)^^
妥協が肝心かも!?
TACKさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
仰る通り、高周波電力の正確な測定は難儀ですよね(^^; ただ、自分としては今後も「無線機関係」の製作が主になりますから、電力の関係は少しルーズに考えていて、スナップに写っている自作のパワーメータを「基準」と思いこんじゃおうかなぁ・・・ってな具合です。
何れ機会があったら(精度のよいパワーメータを使える機会があったら)、このパワーメータを校正して「0dBmだけは町内で一番正確」ぐらいの気分を味わいながら、SGたちを「絶縁ドライバ」で愛でようと思います。
また寄ってくださいね(^^)/
仰る通り、高周波電力の正確な測定は難儀ですよね(^^; ただ、自分としては今後も「無線機関係」の製作が主になりますから、電力の関係は少しルーズに考えていて、スナップに写っている自作のパワーメータを「基準」と思いこんじゃおうかなぁ・・・ってな具合です。
何れ機会があったら(精度のよいパワーメータを使える機会があったら)、このパワーメータを校正して「0dBmだけは町内で一番正確」ぐらいの気分を味わいながら、SGたちを「絶縁ドライバ」で愛でようと思います。
また寄ってくださいね(^^)/