fc2ブログ

新入りSGの「発振純度」は如何に!?

2016-05-29      
 折角入手したSG・・・出力電力はまぁまぁ、自分が今後よく使いそうな周波数帯では基準になり得る程度かと思いますが、信号の「純度」についてはまだ吟味・確認する必要があるでしょう。

 周波数の精度は、TS-590との「泣き合わせ」でそれ程狂っていないこと(耳で「うなり」を聞いた限りでは数Hz以内の誤差)は判りました。無論、TS-590が絶対値として正確とは思えませんが、少なくとも数十Hzもズレていることはないでしょうから、まずは「及第点」を付けられるレベルかと。それに、このSGはリファレンス入力を持っていて、10MHzの正確な発振源さえあれば何とかなりそう。
 周波数安定度は、周波数カウンタに出力をぶっ込んでの確認になりますが、電源投入後1分くらいで安定状態になるようです。周りの温度との関係もありますが、特に問題ない程度の安定度には収まっているようです。

 その他のファクタはいろいろ考えられますが、基準信号としてのSGという範疇では「高調波特性」と「発振周波数周辺のいわゆるCN」でしょうか。これは、今持っている測定装置としてはAPB-3とGigaST(Ver4)しかありません。今日の所はAPB-3で真っ当な測定をすることにしました。

 APB-3での測定では-15dBm辺りまでは「自分の中の歪み」も測定してしまうよう(きちんとした確認はしていませんから濡れ衣かも知れません)ですので、測定に支障がない限りはトップに-20dB程度のATTを入れて測るようにしています。これは、過大入力に対する保護も兼ねていますが、今回の測定ではSG出力は0dBmとして-20dBのATTを入れています。

 では早速、高調波の様子から・・・まずは10MHz。



 第2高調波が-55dB程度です。第3の方がほんの少し(2dB程)高めですが、きっとPLLを駆使した回路構成としては流石に「メーカ品」と言えるでしょう。同様に1MHzも測定。



 第3高調波を含め、50dBダウンをキープ。カタログスペックでは「-30dBcを保証」となっていますが、十分にこのスペックは満足しています。まずまず合格でしょう。

 残るは発振周波数近傍の様子・・・あれこれ探って、汚く見える意地悪な測定結果です。



 PLLっぽい近傍ノイズが見られます。10MHzでの測定ですから、もっと上の周波数にも興味が湧きましたが、このSG自体は多分「周波数標準」として使うことになると思いますから、ひとまずこれで打ち止めとしました。

 自作パワーメータに及ぶ紆余曲折もありましたが、新入りSGについてはかなりイイ感じの感触を得ました。充実した週末もそろそろ終了・・・と思ったら、明日は有給休暇・・・さて、何して遊ぶかただ今考え中です


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

SSGですが

まいどコンテストでのQSO有難うございます。
近くに住んでる者で、コンテストでお会いした時には感動してw、TU DR DYとか打っておりますが通じているかどうかw。最近の記事では7MHzのMUFの変化をグラフで示されていたのが大変参考になりました。
HPの8648xを入手されたようでFBですね。SSGは数台、アンリツやRohdeのがあるのですが、私の所でもこれが一番使い勝手が良くて、使用頻度は一番高いです。
こちらのはオプション1EAしか入っていませんが、周波数も手持ちの無線機と大体合っていますし、アマチュアではそんなに無茶苦茶周波数精度は必要ないですし、まあまあ小型で気軽に使えるので満足して使っております。
レベルは極力安く入手したアンリツやテクトロのスペアナやオシロで測っていますが、それほど大きな違いは無さそうです。せいぜい200MHzくらいなので。
あと、パワーアップ時のRevisionはどのように表示しますか。私の所はB.04.03となっております。それでは今後とも宜しくお願い致します。

MAIDO !

β教粗さん、初めまして。
コメントありがとうございます。コンテストではいつも、比較的早い時間に拾って頂いていますね(^^)v 毎度、弱っちい波で申し訳ないです。
7MHzのMUFまとめ、お役に立てたようで何よりです。ボンヤリ解っていることをまとめてみると、自分でも「なるほど~」と思ってしまうことがありますが、7MHz辺りでも太陽活動サイクルが関係あるとは思っていませんでした。まだまだ、修行が足りませんね・・・。
入手したSG・・・HP8648Bですが、仰るように結構使い易いですね! 狭い「納戸シャック」では、ファンの音が耳障りなのに加え、暖房器具の様相・・・これからの季節、手を焼きそうです(^^;
さて、ご質問の件ですが、Rev表示は「A.02.13」でした。多分、初期型かと思いますが、カタログにある9KHzは出力できず、最低周波数は100KHzになっています。オプションの1EAは入っているようで、+20dBmくらいまで問題なく出力できます。
また寄って下さい! それと、次のコンテストでも是非拾ってやって下さい(*^^)b
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR