たったの5QSOでも・・・千葉コン参戦備忘録
2016-10-17
昨日は千葉コン。今年は家から冷やかし参戦でも・・・と思いつつ、コンテスト開始時間になっても参戦する気が全く起きずにダラダラしていました。ところが、夕刻が迫ると出し抜けに「未だ明るい時間帯の80mってどんな塩梅だべ
」と思い立ち、日没時間を調べたら丁度頃合いの16時15分頃の模様。まだ釣竿を晒すわけにはいかない時間ですが、我が軒下ダイポール「ステルス君」をロングワイヤーに見立てて様子を見ることなら・・・と、カップラとローディングコイルを持っていざベランダでセッティング。
何を隠そう、「こんなに早い時間に80mを聴こうと思って聴くこと」は、移動運用以外では初めて。誰も聞こえないんじゃ・・・と思いつつスイープすると、何局かのCQが聞こえます。県内の近場で強く入感するはずの各局がQSBを伴って入感しています。そんな中、2エリア(愛知)の移動局を見つけました。プリアンプを入れた状態でピークがS7-8程度ですから、まぁ届かんだろうと呼んでみると何と応答がありちょっとビックリ
暫くするとあちこちのCQが強く入感する様になり、その後近場の4局程に拾って貰いました。
この出来事、特に突飛な話ではありません。QRPかつ80mにはちょっと酷な軒下の10m弱のロングワイヤーであっても、やはり電波は「届いている」ということであり、実は数年前まではこの組み合わせでコンテストにエントリーしていたわけです。まぁ、このバンドの絶好調状態にある夜中に頑張っても20QSO程度が関の山だったわけですが、今回は未だこのバンドが元気のない時間帯にある程度きちんとQSOできているのがミソ。然るに、過去のコンテスト参戦装備と現在の差は、今年のALL JAの準備と共にグレードアップしたカウンターポイズとローディングコイルの所作かも知れません。
17時過ぎまでのほんの40分程度で夕飯の買い出しに出かけてしまいましたが、ACAGを含めたこの時期は、16時ぐらいから80mがボチボチ使えるようになるということが判りました。たった5QSOでも新たな経験となりました

何を隠そう、「こんなに早い時間に80mを聴こうと思って聴くこと」は、移動運用以外では初めて。誰も聞こえないんじゃ・・・と思いつつスイープすると、何局かのCQが聞こえます。県内の近場で強く入感するはずの各局がQSBを伴って入感しています。そんな中、2エリア(愛知)の移動局を見つけました。プリアンプを入れた状態でピークがS7-8程度ですから、まぁ届かんだろうと呼んでみると何と応答がありちょっとビックリ

この出来事、特に突飛な話ではありません。QRPかつ80mにはちょっと酷な軒下の10m弱のロングワイヤーであっても、やはり電波は「届いている」ということであり、実は数年前まではこの組み合わせでコンテストにエントリーしていたわけです。まぁ、このバンドの絶好調状態にある夜中に頑張っても20QSO程度が関の山だったわけですが、今回は未だこのバンドが元気のない時間帯にある程度きちんとQSOできているのがミソ。然るに、過去のコンテスト参戦装備と現在の差は、今年のALL JAの準備と共にグレードアップしたカウンターポイズとローディングコイルの所作かも知れません。
17時過ぎまでのほんの40分程度で夕飯の買い出しに出かけてしまいましたが、ACAGを含めたこの時期は、16時ぐらいから80mがボチボチ使えるようになるということが判りました。たった5QSOでも新たな経験となりました

- 関連記事
-
- ALL JA 2018 参戦記
- ALL JA 2017 参戦記
- たったの5QSOでも・・・千葉コン参戦備忘録
- 全市全郡2016に参戦、やはり・・・
- ALL JA 2016 参戦失敗記
コメントの投稿
こんど移動(飲み会)しましょう(笑
こんにちは!
今回お誘いできずすみませんでした。いままで人家のほとんど無いところで移動していましたが、今回は市街地のど真ん中でアンテナ張りました。
やはり受信環境がかなり劣るみたいで呼ばれても聞こえないというケースが多かったです。次回はノイズキャンセラーなど対策が必要そうです。
160mは日没前の16時45分過ぎから呼ばれ始めました。昨年も5Wでこの時間帯からQSOできたので、アンテナ次第でQRPでも十分遊べるのではないかと思いました。
7MHzのQRPトランシーバもできたので、機会があったら一緒にQRP移動運用しましょう^^
今回お誘いできずすみませんでした。いままで人家のほとんど無いところで移動していましたが、今回は市街地のど真ん中でアンテナ張りました。
やはり受信環境がかなり劣るみたいで呼ばれても聞こえないというケースが多かったです。次回はノイズキャンセラーなど対策が必要そうです。
160mは日没前の16時45分過ぎから呼ばれ始めました。昨年も5Wでこの時間帯からQSOできたので、アンテナ次第でQRPでも十分遊べるのではないかと思いました。
7MHzのQRPトランシーバもできたので、機会があったら一緒にQRP移動運用しましょう^^
TKS QSO!
こんばんは。
全市全郡と千葉コンのQSO、ありがとうございました。
千葉コンは5局の中に入ったようで感動もひとしおですw
近すぎるせいか、JG1BGTの氏家さんとDPL局はかなり厳しいことが多いようですが、パーシャルチェックで解読しています。
それでは今後ともよろしく。
全市全郡と千葉コンのQSO、ありがとうございました。
千葉コンは5局の中に入ったようで感動もひとしおですw
近すぎるせいか、JG1BGTの氏家さんとDPL局はかなり厳しいことが多いようですが、パーシャルチェックで解読しています。
それでは今後ともよろしく。
市街地のローバンドは・・・
ぶんきゅうさん、こんばんは。
毎度、お気遣いありがとうございます。
市街地のローバンド・・・我が家も市街地なわけですが、やはりノイズとの戦いになりますね。まだ、160mデビューはしていませんが、きっと悩まされるんだろうなぁ・・・と思いを巡らせています。
ただ、逆相ミキシングのノイズキャンセラの効果も結構あると思うんで、この辺りが楽しい過大になるんじゃないかなぁ!?
QRP移動・・・楽しみにしています(^^)/
毎度、お気遣いありがとうございます。
市街地のローバンド・・・我が家も市街地なわけですが、やはりノイズとの戦いになりますね。まだ、160mデビューはしていませんが、きっと悩まされるんだろうなぁ・・・と思いを巡らせています。
ただ、逆相ミキシングのノイズキャンセラの効果も結構あると思うんで、この辺りが楽しい過大になるんじゃないかなぁ!?
QRP移動・・・楽しみにしています(^^)/
お手数をお掛けしますHI!
β教粗さん、QSOありがとうございました。
確かに仰る通りで距離的にはかなり近いんだと思いますが、β教粗さんのシャック方向(JCCナンバーより類推)には、我が家の地上高の3,4倍くらいあるマンションが、50mくらいの距離に2,3棹(こんな単位じゃないですね・・・)聳え立っていることも、さらに弱々電波にされてしまう原因かも知れません。
きっと次回お会いする際も同じぐらいの信号強度だと思いますが、懲りずに拾ってやって下さい!
確かに仰る通りで距離的にはかなり近いんだと思いますが、β教粗さんのシャック方向(JCCナンバーより類推)には、我が家の地上高の3,4倍くらいあるマンションが、50mくらいの距離に2,3棹(こんな単位じゃないですね・・・)聳え立っていることも、さらに弱々電波にされてしまう原因かも知れません。
きっと次回お会いする際も同じぐらいの信号強度だと思いますが、懲りずに拾ってやって下さい!