fc2ブログ

Quadrifilarって「アリ」なん?

2017-01-13      
 寒くなったのかなぁと思いきや、電車内ではコートを着たままだと意外に暑く感じます。それでも今週末はかなり冷え込むらしく、朝晩は氷点下の模様・・・湯豆腐をつつくことになりそうです また飲み過ぎそう

 本命のミキサー回路の実験を進めようとあれこれ考えているんですが、キーデバイスとなる「ご本尊」の周りに配置する必要があるのが「インピーダンス整合用」のトランス。ヘンチクリンなものではなく、FB801-43に普通に巻けるバイファイラ、トリファイラ・・・と思っていたんですが、入出力インピーダンスの整合比率は良いとしてバイアスの仕方などを考えると、「1:9のインピーダンス変換にさらにリンクコイル」といったコイルが必要そう。ということは・・・



 こんな感じのトランスが巻ければ良いわけです。入出力のインピーダンス変換比は1:9になりますから、50Ω入力で450Ω出力になります。また、入出力が直流的には切り離されていることが特長です。単なるトリファイラとは違いますね。実際には巻線を4重にしてコアに巻けばできますが、こんなの巻けるのかなぁ・・・と悩んでいても始まりません。とりあえず、0.2mmΦのUEWを4本よじってFB801-43に巻いてみました。



 もう1,2回は巻けそうですが、少なくと「4回巻き」までは余裕ってことが判りました。これで「自分流のミキサー回路」に一歩近づきました。このトランスの特性採り辺りがスタートラインのようですね
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

今年もよろしく

こんにちは!今年もよろしくお願いします(遅

これはいよいよ本命の大物製作のスタートと見ました。

小信号アンプの出力インピーダンスは設計上数100Ωになるので、自分もフェライトトロイダルコアでインピーダンス変換トランスを作りましたが、さすがにクアドリファイラー巻きは無理でした^^;;

実験結果に裏打ちされた凄いものが出来そうで、わくわく期待しながら今年も拝見させていただきますね。

今年こそは・・・!?

ぶんきゅうさん、今年も宜しくお願いします。

いやぁ、「遅筆」ならぬ「遅鏝」ですから、大物に直結するかは謎ですが、今年こそ「シングルバンドQRP機@CW」くらいは何とか捻り出したいと思っています。ただ、寄り道が絶えない部分はご容赦を(^^;

「4重巻きトランス」については早速ちょいとデータ採りしましたので、次の記事に吐き出そうと思います。

本年も宜しくお願いします

面白そうな実験ですね

上記のようなトランスって、よりのピッチやコアへの密着具合で
特性が変わるんですかね?
巻ながら気になることがありますが結果オーライで試したことがありません

ハンドドリルで撚ってます

JK1QJSさん、今年も宜しくお願いします。

なるほど、撚り方ですか・・・自分も「結果オーライ」であまり気にしたことがありません。バイファイラやトリファイラの場合を含めて「ハンドドリル」を使って撚っており、ある意味「ほぼ同じくらいの撚り加減」になっているのかも知れません。

実は、折角実験したクアドリファイラですが、画策中のミキサーには使えないことが判りました・・・この辺りの顛末と新しいトランスについて、次の記事にしたいと思います。
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR