fc2ブログ

再免許、無事終わる

2017-03-08      
 昨日、「審査終了」の表示となり、再免許申請が完了しました。早速、今日は都内移動の合間を利用して、関東総合通信局のある九段第三合同庁舎の23階まで行ってきました。

 実は、今回の再免許申請はハプニングの連続でした。

 過日、身分証明の場面で取り出した「必ずゴールド免許」(運転しなきゃ、必ずゴールドです)を何気なく見たら、来年の今頃が期限であることに気付きました。「必ずゴールド免許」と「局免」は1年違いで期限に達するんですが、どちらが先かを正確に覚えていなかったことから自宅に帰って調べてみると、今年の3月22日で局免が切れることが判明・・・確か、再免許申請は期限の1ヶ月前までに出さないと不味いんだった 慌てて、「電子申請・届出システム Lite」のページから再免許申請を行ったのが2月16日。
 この申請ページは、長い間使わないとパスワードが無効になるという何とも有り難いページです。ご多聞に漏れずパスワードが切れていたため、パスワード再発行の手続きを行うべく操作していたら、何処で勘違いしたのか「ユーザID・パスワードの再発行」を行ってしまい、郵送でID再発行される手続きを行ってしまいました

 その後、パスワードの再発行手続きができたためそのまま再免許の申請を進めることができたんですが、数時間するとパスワードが無効になってしまいました。そりゃそうだ、ユーザID・パスワードの再発行の手続きをしてしまったんですからね・・・。
 こうなると、郵便を待っている間にID・パスの再発行をキャンセルして貰った方が良いだろうと、翌日にテレホンサービスに電話をしたところ、既に郵送の準備に入ったためキャンセル不可であること、但し、直前の申請は多分受け付けられているから大丈夫との説明を受けて一先ず落ち着きました。

 郵送でID・パスが届き状況を確認すると、再免許の申請は「受付処理中」となっており一安心。ただ、この状態で「局免有効期限の1ヶ月前」を超えてしまいました こりゃ、申請は却下され、またしても面倒な開局申請かしらん・・・と思っていたら、3月3日に「金払えメール」が届きました。流石に手数料納付した挙げ句に「期限切れでダメ~」とは言われないでしょうと高を括り、ひとまずネットで入金すると「審査中」となり、昨日晴れて「審査終了」となりました



 結局、申請開始が局免期限の1ヶ月前であれば大丈夫ということのようですね。

 さて、今日も昨日に引き続き若干寒い中、合同庁舎に行ってきました。九段下の駅を降りて(地下鉄なんで登るんですがね・・・)徒歩3分程で目的の合同庁舎前に到達するんですが、この庁舎は九段会館の斜向かいにあるんです。九段会館は高校の卒業式の式場だったんで、実はこの庁舎を訪れる度に若干のノスタルジーを味わうことになるんですが、今日も例外なく、頭の中だけちょいと高校時代にステップバックしました。



 合同庁舎のエレベータホール前には、相変わらず警備員がいました。「アマチュア無線の免許を取りに来ました」「じゃぁ、22,3階です」という、何とも中途半端な親切案内に促され、23階に上がって「いつもの」窓口でボタンを押しました(担当者呼び出しには、ボタンを押して呼び出す仕組みなんですね)。以下、担当の方とどよよん無線技士との会話を再現しましょう。

 担 「申請時の番号、SかEから始まる番号、分かりますか」
 ど 「済みません、ちょっと調べます」(そうだった、この番号告げるんだったなぁ・・・)
 ど (スマホを操作しながら)「ちょっと時間を下さい」
 担 「メールとかは転送されてないんですか」
 ど 「はい・・・」
 担 「・・・何か、免許状に関係するものはお持ちですか」
 ど 「局免と従免なら持ってきました」
 担 「免許状を見せて下さい・・・番号は(メモメモ)・・・変更ですか」
 ど 「いいえ、再免許です」
 担 「暫くお待ち下さい」

 暫くすると、担当の方が免許状を持って再登場。

 担 「身分を証明するものはありますか」
 ど 「はい、自動車免許・・・」
 担 「・・・ありがとうございます。7台ですよね」
 ど 「あ、はい、そうです」(やっぱ、間違って申請してたんだな・・・)
 担 「はい、これ・・・」(と、免許状とシールを渡してくれる)
 ど 「ありがとうございます」

 そうなんです。再免許の申請直後に気付いたんですが、自作機1台を廃止にしたりVU機を増設したりで勘定間違いをしており、7台所持の所を「6台」として申請していたんです。このことに再免許申請した直後に気付くも後の祭り。もし、訂正が必須なら後々何かリアクションがあるだろうと思っていたんですが審査終了になったんで、今日はどうなるんだろうなぁ・・・と思いながら来たんですが、結局7台分のシールが発行されました。メデタシ、メデタシ



 こうして、あと数日で古い免許とシールに代わって、彼らが後の5年間を受け持つことになりました。ちなみにこのシールに印字されている番号は、「有効期限の下一桁」なんですね・・・前出の担当の方が教えてくれました
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

良かったですね~

お疲れ様です~。

どよさんは今月でしたか~。
私は来年の今頃には移動する局、夏前に移動しない局のが待ってます。

そうなんですよね~。
電子申請のパスワードはたまにアクセスしておかないといけなくて。
私も一度パスワード失効させましたから( ̄。 ̄;)

免許更新は半年前からでしたっけ?
すっかり忘れてるな~。

パスの失効が面倒・・・

EOSマンさん、こんにちは。

流石にそう頻繁には変更申請することもありませんから、パスの失効は頻発しますね。その上、時間が経つ程操作方法がうろ覚えとなり、結局毎度躓くことになります。

更新の期間は、確か免許状の有効期間満了日の1年前から1ヶ月前までだと思います。早めに申請しておいた方が無難ですね。次回は気をつけよう・・・って思っても、きっと今回同様、焦るんだと思われます(^^;
Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR