SSB復調アダプタ組み立て中・・・
2017-05-15
先週は飲み会が多かったことからちょっとグロッキーだったため、一昨日の土曜日は「半日半寝」で時間を浪費してしまったものの、日曜日は何とかあれこれ片付けつつ、古いIC利用の「SSB復調アダプタ」を秋月C基板に組み付けました・・・と言いたいところなんですが、またしても片手の
が邪魔して捗らず(
)、終盤の作業である基板の大きさに似つかわしくないケミコンの取り付け直前で挫折してしまいました
今日は定時帰りで時間が取れたことから、ひとまず基板を完成まで持っていきました。

漸く秋月C基板に、例の”タコ星人”こと主役のLM1496Hが右側、今日取り付けたちょいと奮発したケミコンが左側に収まりました。ケースはタカチのYM-100・・・これ、何のために購入したのか覚えていませんが、手狭な実験机にはお誂え向きの大きさです。あとはパワーランプと音量調整用のボリュームです。これにコネクタ類が揃えば、ケース加工して納めて終了なんですが、平日の作業進捗としてはそんなに進まないでしょうなぁ
逆に、ケースイン以前のバラック状態で基板に組んだ回路の諸特性を確認しちゃった方が良さそうですから、明日以降の帰宅後はこの辺りに手を染めたいと思うものの、果たして早く帰れるんでしょうか
そうそう、我が定番の秋月C基板、紙エポとガラエポとで「ABCDマーク」の位置が違っています。ご愛用の皆さん、お気を付け下さいね(って、既にご存じでしょうね・・・
)。



今日は定時帰りで時間が取れたことから、ひとまず基板を完成まで持っていきました。

漸く秋月C基板に、例の”タコ星人”こと主役のLM1496Hが右側、今日取り付けたちょいと奮発したケミコンが左側に収まりました。ケースはタカチのYM-100・・・これ、何のために購入したのか覚えていませんが、手狭な実験机にはお誂え向きの大きさです。あとはパワーランプと音量調整用のボリュームです。これにコネクタ類が揃えば、ケース加工して納めて終了なんですが、平日の作業進捗としてはそんなに進まないでしょうなぁ

逆に、ケースイン以前のバラック状態で基板に組んだ回路の諸特性を確認しちゃった方が良さそうですから、明日以降の帰宅後はこの辺りに手を染めたいと思うものの、果たして早く帰れるんでしょうか

そうそう、我が定番の秋月C基板、紙エポとガラエポとで「ABCDマーク」の位置が違っています。ご愛用の皆さん、お気を付け下さいね(って、既にご存じでしょうね・・・

- 関連記事
-
- SSB復調アダプタの完成と諸元の確認
- SSB復調アダプタの味見終了
- SSB復調アダプタ組み立て中・・・
- 古いICで復調回路作りを画策