fc2ブログ

CW用クリスタルフィルタの設計・製作(その5)

2017-07-30      
 今日の千葉県北西部は少し涼しげ・・・最高気温は28℃くらいだったようで、昼食の買い物も大汗をかかずに済みました。我が家の外階段にニイニイゼミがひっくり返っていましたが、持ち上げ上げたらワシワシ動くんで、そのまま放り投げると元気よく飛んでいきました。

 セミは、図体の割に羽根が華奢なことから「飛ぶこと」がそれ程得意ではなく、着地を失敗して転げてしまうと体重のあまり「上方向」に飛ぶことが困難。陽向の地面や屋上、階段や踊り場に転げると、そのまま死んじゃうことが間々あります。特に仰向けになってしまうと致命傷であり、起き上がること亀のごとし・・・そう言えばセミは「カメムシ目」だったりします

 セミの一生は置いといて()・・・今日は待望のクリスタルフィルタの「味見」をしました。Dishalの設計の理屈でシミュレーション上は手応えを掴んだものの、実際設計通りに動くんだかどうだかは半信半疑。それでも、今のところ充てにすべき別の方法もないわけですから、何とか上手くいって欲しいと言ったところ。
 本当は、高周波的に安定な基板に組み込みたいところですが、組んじゃった挙げ句「なんじゃこりゃぁぁぁ・・・」(「太陽にほえろ」の名シーンより)となるのもナンセンスなんで、幾ら味見とは言え躊躇は隠せない「ブレッドボードへの組み込み」を試してみることにしました。

 今回のフィルタの中心周波数は4.095MHz辺りとかなり低い周波数であるとは言うものの、ヒューヒュー、チャレンジャーやね・・・って、おい と戯れ言は置いといて、ブレッドボードに組んだクリスタルフィルタの勇姿をご覧じろ



 スンバラしいでしょ 入力インピーダンス整合用の抵抗以外、足という足を切っておらず、高周波的にかなり劣悪な組み方になっています。まぁ、これで「正常な手応え」があったらキチンと組むことにしよう・・・ということで、お待ちかねの特性も披露しましょうか。



 この状態で細かく見ても仕方が無いわけですが、ちょっとだけ考察しておこうと思います。なお、入出力のインピーダンス整合は抵抗による擬似的なものであること、コンデンサ容量も「選別なし」(銘板容量のものを無造作にチョイス)で組んでいることも付け加えておきます。

 ・全体像としてガウシャン特性にはなっておらず、「バターワース」と「リプルが少ないチェビシェフ」のあいのこのような特性。
 ・”共振域”(通過帯域の天辺の平たい部分、どよよん無線技士的造語)の減衰量は大凡9~10dB程度であり、これはほぼシミュレーション通り。
 ・-3dBの帯域は大凡300Hzで、設計値より広め。
 ・減衰域は”共振域”から55乃至60dBダウンであり、ブレボによる測定(入出力のアイソレーションが良くない)、脆弱なグランドに起因するものと推定。

 それにしてもどうです、そこそこ使えそうな特性になっているとは思いませんか 無作為にオクで購入した低価格(@30円)の水晶でこんな特性のクリスタルフィルタが作れれば、受信機自作の幅が広がりますよね  専用の基板(というか、高周波的にイケてる基板)に組んでみて精査する必要はあるものの、「優秀なツールとやる気」でかなり良好なフィルタ製作はできそうです では、自信を持って「最終形」にしてみましょうか・・・乞う、ご期待
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

復活おめ!

おはようございます!

ようやく本調子に戻ったようですね。お疲れさまです。

しかしこのフィルターの特性、まるで絵に描いたように綺麗な特性で驚いています。
ちゃんと選別して計算するとこうなるのですね・・・勉強になります。

BBで構成されているので、ちゃんと基板で組めばスカート特性もかなり改善するのではないでしょうか。

受信機完成したらぜひ受信音聞いてみたいです。

バラックでもかなり綺麗・・・

ぶんきゅうさん、こんにちは。

お陰さまで、長引きがちの夏風邪はほぼ先週の三連休(って、1日は有休)+αで落ち着きましたが、娘が一昨日辺りから同じ症状・・・ぶんきゅうさんも、お気を付けください。

いやぁ、自分でもびっくりしてしまいました。まさかの「超バラック」で、ここまで綺麗な特性が表れるとは思ってもいませんでした。

ただ、文中に少し書いたように、実際に狙った特性(ガウシャンぽい感じ)にはなっておらず、どちらかというとDishalで設計した直後の特性に似ています。この辺り、もう少しまともな組み方でどう変化するか・・・自分も興味深々です。
Calendar
10 | 2023/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR