fc2ブログ

2017年の年末騒動記

2018-01-01      
 2018年を迎えました。正しく「ピーカン」を絵に描いたような晴天です。午前中は我が家のおばばさま(母です)の雑煮に舌鼓を打ちつつ、年末の「ちょっと断酒」のリバウンドで早くも飲み始め、今も微酔い加減でこれを書いています。改めて・・・

 今年も宜しくお願いします!

 年末は、ヘッポコ実験・ヘッポコ工作三昧せんと、29日の午後に「八潮」に行ってきました。というのは、前に使ったI2CインタフェースのLCDが見当たらず、こいつが無いとちょっとした実験がやり難いため。急げば往復で1H程度ですから、昼飯を終えて速攻で行ってきました。



 毎度、ちょっぴり楽しみにしている店舗限定品のコーナー・・・今回は残念でしたが、愛用しているテスターの姉妹機「P-9」がありました。ただし蔵出しの品で、クリーニングが必要そうでした。

 帰宅してから既存のドライバーを改変して動かそうとしたものの、新しいPICの初期設定がなかなか上手くいかず、29日はそのまま夜が更けていきました・・・と平穏に過ごせれば良かったんですが、ここでメインPCのクラッシュ発生 いきなり”緊急保守モード”に突入しました。
 この現象の詳細は省略しますが、結論だけ明かすと「何れも比較的電気を喰らうPICkit3とWIFIアダプタとTVチューナーが同USBポートに同居」という状態で"ICSP焼き"を行った際の電流不足によりWindowsのUSBドライバがクラッシュするというちょっとレアなもの。判ってしまえばUSBの接続替えを行って電流不足が起こらないようにすればいいだけなんですが、結局Windowsの修復インストール、不要ファイルの削除等々でほぼ1日を浪費してしまいました
 ただ、このお陰でWindows7(今更ですが・・・)は再インストールされたために過去の不要ファイルは一掃され、ブラウザの起動や動作が速くなりました。

 環境が元通りになり、LCD表示が動くようにとソフト修正&PICへのプログラミングを繰り返していたらここでも問題惹起 これは別記事に詳細を記しますが、新PICへのまごつきや不慣れな"ICSP焼き"、さらに・・・と、バリエーション溢れる経験をさせて頂きまして作業はちっとも進みませんでした。

 こうして年を越えた2018年・・・きっと同じような経験をしながらも、懲りずに妙な工作や実験を続ける1年となりそうです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR