fc2ブログ

カップラの軽い実験-後編

2011-05-15      
 何となく「上手くいくだろう」と勝手に思いながら、急造LWとカップラを接続しました。が、やはりトラブル発生・・・なんと、カップラのロータリースイッチの接触不良流石に年季物ですね。が、めげずにがちゃがちゃとスイッチをいじめ、何とかつながったところを見計らって調整・・・わざわざ出てきて貰ったばかりのKX-1には、ある意味酷い仕打ちです

 さて、この小実験では、思案中の「遠隔君」(おいおい、もう命名かよ)を意識しました。即ち、インピーダンス整合にのみ着目すると、カップラの回路上の構成としていわゆる「Lマッチ」を作ればよく、LとC・・・それぞれ1つずつを可変すれば済むような設計ができます。現に「Kシリーズ」で有名なここのATUの回路(T1やKAT1)などの「お手軽チューナー」にも採用されていますし、製作例もちらほら・・・。遠隔操作では操作対象部位が少ない方が有利ですから、チューニング範囲を多少犠牲にしても、Lマッチがよいかなぁと。
 そこで、送信機側(クラニシさんが接続されている側)のバリコン容量を「最小」にして、見かけ上「不在」としてもう一方のバリコンのみで調整しきれるのか・・・結果は



 一番よく使うであろう7MHzで1.2まで追い込めました写真上の方のバリコン、ローターが完全に抜けています。この状態でRigまで同軸を引っ張りちょいとワッチしたら、強い局がS9程度で入感していました。丁度昼ガレの時間帯ですから、ステルス君とあまり遜色がない程度かな

 以上、日曜日には好適の小実験でした。3.5MHzのお試し前に買い物へ行かねばならず・・・まぁ手応えはあったし、ご愛嬌ということで。追試は来週にでも

 そうそう、KX-1のロータリースイッチは1回路12接点なんですが、結構まだ売っていますね・・・今度直そうっと
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

Calendar
02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
New !
Category
Comments
Monthly Archives
Track Backs
Counter
Sunspot Now !

 


Survey Results

 

Profile

どよよん無線技士

Author :どよよん無線技士
こおるさいん:JM1DPL

アパマンというハンデにさらにQRPまで課し、失敗連続のヘッポコリグや周辺機器の製作・・・趣味というより「荒行」か!?

メールは「JARL経由」でお願いします。

Links
Follow me !
RSS Links
QR Code
QR