お手頃なWindows10マシン!?
2018-12-10
一昨日の土曜日、予てからの懸案であったマザーボードの換装・・・10年近く使ってきたマザーボードとCPU&メモリを交換してそこそこのスペックに仕立て直すことにしました。丁度、我が娘も「通勤に便利なコードレスイヤホン」が欲しいとのことで、昼飯を食いがてら、秋葉原まで一緒に行ってきました。
幸い、気温は低いものの天気は良好。昼過ぎには肉を食らい、PCショップ一巡でお目当てのセットアップを購入し、帰りしなにコードレスイヤホン等々を買い込んで帰宅しました。
帰宅後は、バックアップしなければならないファイルをバックアップしてから、徐にマザボ他を入れ替え。どうせならとOSもクリーンインストールし、BIOS設定もそこそこに一発で立ち上がりました
今回のセットアップのコンセプトは、相変わらず「静音と低温の両立」です。筐体内にあまりゴチャゴチャと”ヨケイナモノ”を突っ込まないように考え、熱源になりがちなグラボも入れずに済むようCPUならぬ”APU”・・・AMD病は相変わらずですから、値頃感バリバリの”A12-9800E”をチョイスし、廉価なマザボと16GBのメモリという構成。この構成で、ビジネスユースクラス・・・Intelのi3やi5の低速CPU程度を目標にしました。
CPU:AMD A12-9800E
M/B:MSI B450M BAZOOKA
メモリ:G.SKILL F4-2666C19D-16GNT
万券3枚でそこそこお釣りが来る程度の部材購入で再構築・・・早速、PCMark10でBenchmarking

今年の3月にSSDに換装した際の結果ではトータルスコアが1517でしたから、170%程度スコアが上がりました。確かにアプリの起動時間や描画速度は高速になりモッサリ感が消えましたから、実感できる程度に高速化したようです。
そして、一番嬉しいのが静音性がさらに上がったこと。ファンの回転速度をBIOS設定で細かく設定できるため、定常状態では殆ど動作音は気になりません。真夏の”納戸”でどうなるかという危惧もありますが、楽しみでもあります。Ryzenシリーズの低TDPな奴が市場に出回るまでは、このAPUに頑張って貰いましょう
以上、お手頃なWindows10マシンがひとまず完成したご報告でした
幸い、気温は低いものの天気は良好。昼過ぎには肉を食らい、PCショップ一巡でお目当てのセットアップを購入し、帰りしなにコードレスイヤホン等々を買い込んで帰宅しました。
帰宅後は、バックアップしなければならないファイルをバックアップしてから、徐にマザボ他を入れ替え。どうせならとOSもクリーンインストールし、BIOS設定もそこそこに一発で立ち上がりました

今回のセットアップのコンセプトは、相変わらず「静音と低温の両立」です。筐体内にあまりゴチャゴチャと”ヨケイナモノ”を突っ込まないように考え、熱源になりがちなグラボも入れずに済むようCPUならぬ”APU”・・・AMD病は相変わらずですから、値頃感バリバリの”A12-9800E”をチョイスし、廉価なマザボと16GBのメモリという構成。この構成で、ビジネスユースクラス・・・Intelのi3やi5の低速CPU程度を目標にしました。
CPU:AMD A12-9800E
M/B:MSI B450M BAZOOKA
メモリ:G.SKILL F4-2666C19D-16GNT
万券3枚でそこそこお釣りが来る程度の部材購入で再構築・・・早速、PCMark10でBenchmarking


今年の3月にSSDに換装した際の結果ではトータルスコアが1517でしたから、170%程度スコアが上がりました。確かにアプリの起動時間や描画速度は高速になりモッサリ感が消えましたから、実感できる程度に高速化したようです。
そして、一番嬉しいのが静音性がさらに上がったこと。ファンの回転速度をBIOS設定で細かく設定できるため、定常状態では殆ど動作音は気になりません。真夏の”納戸”でどうなるかという危惧もありますが、楽しみでもあります。Ryzenシリーズの低TDPな奴が市場に出回るまでは、このAPUに頑張って貰いましょう

以上、お手頃なWindows10マシンがひとまず完成したご報告でした

- 関連記事
-
- 年越し前に無線用ソフトを整える
- グラボを替えた覚書
- お手頃なWindows10マシン!?
- 中途半端なWindows10マシン
- ディスプレイはグレアに限る!?